5日目。
せっかちな私の中では、朝大輝を送り出してから
小輝の薬塗り、着替え、授乳を完了して、
おんぶした上で、家事を終わらせる、
午前中は背中で一眠りさせてから、
午後は一緒に遊び、昼寝を少しして
図書館・近所の商店街に行く、
疲れさせてまた良く眠らせる、という図ができていたのですが・・・
子供はそうはいかないものです・・・
まず、私、最初からミスりました。
大輝ママがいるときに使っていた布オムツ。
この4日間、とても余裕がなかったのですが、
ちょいとつかってみようとおもったのがまず間違い・・・
昨日一日また便秘だった小輝、
布オムツにした瞬間、うんちされてしまったら
おんぶひもが台無しになってしまう。
そこでやむなく、簡単に洗えるスリングに放り込んで
眠ったところでそっと布団におろすと
20分寝てくれた・・・がやっぱり20分でおきてしまう。
布オムツ、びっしょりになって服まで全とっかえです。
ああ、紙おむつなら起きなかったのに。
やむを得ず着替えさせて、今度こそ紙おむつにして
おんぶする。今日は1回で成功。
ここで掃除機をかけ、洗濯物を干す。
小輝は今日は予想に反して全くおんぶで寝ない。
座ると抗議。仕方なく、携帯メールも歩きながら打つ(笑)
しまいにお腹をすかせて騒ぎ出したので、
仕方なくおろして授乳し、寝かしつける。
ついでに私も一緒に昼寝。
昼過ぎ、起きて私はご飯。
小輝は、ベビーチェアーにシートベルトで待機してもらう。
食後、小輝のお腹マッサージ、オムツ交換をして
ベビーカーに乗せ、図書館へ出発!!
ここでトラブルがおきました。
ベビーカーに乗せた瞬間はうれしそうに笑っており、
自宅から200メートルくらいまでは、キョロキョロしながら
おとなしくしていた小輝、
とたんに火がついたように泣き始める・・・
とにかく、ベビーカーにのっていることが気に入らないらしい・・・
寝返りしようとしたり、
目の周りを真っ赤にして涙まで流して抗議。
抱き上げてやるとぴたりと泣き止む。
またベビーカーにおろすと号泣。
そう、ベビーカーをめんどくさがって、
1ヶ月も乗せてなかったツケがきたのです。
まさかこんなことになるとはおもわず、
だっこひもも持参してない。
図書館で号泣されるわけにもいかず
やむを得ず、左手に抱っこし、
右手でベビーカーを押しながら歩く・・・(とほー)
それでももったいない根性丸出しにして絵本3冊借りました。
(重いってば・・・)
ここの図書館には中国語の絵本もあるので
中国語版ぐりとぐらを借りてきました。
大輝にでも読ませよう。
帰り、ふたたびベビーカーに乗せると、即号泣。
ママ、家まであんたを抱っこして帰るわけには
いかんのよ~
と言いながら必死でベビーカーを押すが
さらに小輝ヒートアップ。
通りすがりの小学生にまで
赤ちゃん、なんで泣いてんの~
といわれるしまつ。
こっちが泣きたいわ~
諦めて小輝を再び左腕に抱え、ベビーカーを必死で押し
やっとの思いでマンション入り口へ・・・
ここで神様がいました。
年配の韓国人と思われるご夫婦が
先にオートロックをあけてくださり、
奥さんの方がベビーカーを押してエレベーターに乗せてくれたんです。
全く日本語は通じなかったけれど・・・心があたたまりました。
(うるる)
ほうほうのていで部屋に到着です。。。
結局、わんわん泣くため、
スリングにいれてようやく眠らせました。
本当はベビーカーで商店街めぐりもしようと思っていたのに・・・
だっこひも、スリングでばかり出かけていたからだめなんでしょうか?
というか、今後のお出かけ、どうしよう・・・
ベビーカーもやっぱり座らないままなのかな・・・??
出かけたくない日もあります。(小輝)
