疲れさせるがポイントか | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

今日は、区の図書館で開催されている、

0~3歳児のためのおはなし会に、小輝をつれて行ってきました。


直前に授乳したところ、ころんと眠りに入るかに見えたので

すっごく迷ったのですが、絶対すぐに起きると思ったのと

私一人で本を読んであげるとかにも限界があるので

エルゴに入れて連れていくことにしました。


小輝がおそらく一番小さいくらいだったのですが、

ほとんど、この先「同級生」になる赤ちゃんが多かったです^^

よその赤ちゃんもかわいかったな~^^

だけど同級生なのに、やっぱり月齢が違うとずいぶん違うんですね。


わらべうたや、絵本よみなどを30分程度やって終わりました。

赤ちゃんの集中力を考えたらこれで十分な感じです。

歌詞のプリントももらえて、家でも遊んであげることができます。


図書館カードを作り、絵本を一冊かりてきてみました。



遊んで疲れたのか、

帰り道で熟睡モードに入った小輝、

帰宅して、そっと布団に置いてみたところ

なんと、はじめてはじめて、昼間なのに

布団の上で、1時間寝てくれました(号泣)。


おりしもお昼過ぎ。

昨日のご飯とみそ汁の残りだけでしたが、かき込むことができました^^

あとは洗濯(手洗いもの)とか、掃除ができました~


そのあとはやっぱりスリング抱っこでないと寝ませんでしたが・・・


母はあきらめないぞ!

小輝が布団で寝る習慣がつくまで頑張ります!