パトラッシュ… | ぼちぼち日記

ぼちぼち日記

DVDのラベルとか、映画や本の感想とか
日々の出来事の話とか…何でもアリのブログです

もう疲れたよ…ドクロ

おっと、うっかり死ぬとこだったw
いやいや、もう死にそうなほど疲れたっちゅー話です。

離れて住んでいるウチの兄が、26インチの地デジテレビをタダでくれるっつーので
(しかも買ってから1年も経ってないのキラキラ
送ってもらったんす。

ウチにはテレビが2台ありまして、1台はすでに地デジカが来ました。
で、もう一台をどうするかなーと思ってたら、今回の朗報。
後先も考えずに「ありがとー合格」と貰ったのです。

で、だ。
今のアナログテレビを置いてる棚が、前からちょっと小さいかなってのもあって
もう買い換えよう!という話になってですね。
先日、いろいろ測って、メジャーを持って、家具屋へ買いに行きました。

何が言いたいのかというとですね。
組み立て家具にしろ、テレビの設置にしろ、そうゆう仕事は全部あたしの担当になるんですよ爆弾
ウチの家族ときたら、配線といえばコンセントにコードを挿すぐらいしかできませんw
ドライバーを持たせると、もれなくネジ山を潰します叫び
まぁあたし一人でやったほうが確実だし早いんですしょぼん

で、テレビが届く前日に、新しい棚を組み立てて。
今のテレビの周辺を掃除して。
テレビが届いたら、梱包解いて。
アナログテレビと、DVDレコーダーと、ケーブルテレビのチューナーの配線を外して。
また掃除して。
古い棚を解体して。
またまた掃除して。
新しい棚を、メジャーで測って印付けておいた場所に設置して。
地デジテレビと、レコーダーと、チューナーをつなげて。
線が絡まないようにまとめて。
テレビのチャンネル設定して。
その他諸々の動作確認して。
最後にもっかい掃除して。

パトラッシュ…D8<

あたし、あんまりテレビ観ないほうなんで
途中からちょっとバカバカしくなってきたのはナイショですw

そんなあたしがたまたまテレビを見ていたときに(何の番組か忘れた)
西川史子が
「テレビの配線を自分でできる女は『一人で生きていける』と男に思われて、モテない」
というようなことを言ってましたw
ほっといてくれよガクリ
テレビの配線も、家庭内無線LANも、自分の部屋のフローリングへのリフォームも
全部自分でやったよ顔

別にお金がもったいないから自分でやるってんじゃないんだけど。
フローリング敷くのとか、ちょっとやってみたかったのw
もう本が増えすぎて、図書館にあるような可動式の本棚を置くことになって(すき間収納的な)
床が絨毯じゃ、ゴロゴローって動かないでしょ?
で、わざわざ本棚のためにフローリングにするってゆう、アホみたいなことになったんだけどね。
その甲斐あって、あたしの部屋には
可動式2つ + ビッグサイズの据え置き型1つってゆう3つの本棚が鎮座しています。
もうそれでもいっぱいになりつつあることには、見ないフリをしていますが。


さて、そんなシンドイ思いをしてテレビを設置したのは実は一昨日の話。
その立派なテレビで、あたしはまだ阪神-広島戦と、名探偵コナンしか観ていません←