DVDラベル ◆ ロビン・ウィリアムズのもしも私が大統領だったら… ◆ | ぼちぼち日記

ぼちぼち日記

DVDのラベルとか、映画や本の感想とか
日々の出来事の話とか…何でもアリのブログです

タイトル長!
っつーかこれ、「ら行」でいいの?「ま行」?
今さらだけど、こんな分類の仕方するんじゃなかったぜw

これ、日本では劇場公開されなかったんですね~。
そのおかげで、Wikiにもallcinemaにもキネマ旬報にも、あらすじがなくて苦労しました汗
今回はAmazonから引用しましたが、諸事情により一部改編しています。。。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ロビン・ウィリアムズのもしも私が大統領だったら…
政治を辛らつに風刺するトークショーのホスト、トムが、独立系として大統領に立候補することに決める。
テレビのトークショーで身を立てている職業がら、派手なパフォーマンスの討論会はお手の物。
見事、当選を果たしてしまう!
しかしながら、この当選は実は、電子投票システムでのシステムエラーのためだった。
このシステムを所有するデラクロイ社役員たちは、急騰した自社の株価を守るため、
故障についての隠蔽を図るが、プログラマー、エレノアは
エラーで大統領に選ばれたという事実をトムに知らせようとする…
― Amazon ―
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


いやいや、面白かったですよ~音譜
まぁあらすじを読んだ時点で、ラストがどーなるかというのはバレバレなんですがあせる
それを差っ引いても充分笑える内容でした顔

風刺も効いているし、またそれを「フィクションだから」と言えないとこが悲しかったりw
今の政治の矛盾点をちゃんと浮き彫りにしています。

そんなことを言いながら、Ayaはまっっったく政治に興味がありません!
いろんな人が言ってますが、まぁどこが与党になろうと、誰が大臣になろうと何にも変わらないでしょ?
え?無関心が余計に政治の腐敗を招くって?
いやいや、日本の政治が根本からどーにかなるより
北朝鮮か中国からミサイル落とされるほうが早いんじゃないのーw
ちなみに、自分の一票で何かが変わるとは、爪の先ほども信じちゃいませんが
別の理由により、選挙はちゃんと行ってます。(どーでもいい情報)

そんな日本のどーでもいい政治について、こんなどーでもいい話をするより、映画の話をしようw

主演はタイトルにもあるとおり、ロビン・ウィリアムズ。
この人にはやはりコメディなのか…
でも『インソムニア』の悪役も、不気味さ怖い顔があって良かったですよ~。

そしてエレノア役には、ローラ・リニー。
この人、何かの映画で観た気がするんだけど、どーしても思い出せません
出演作リストも調べたんだけど。。。
『コンゴ』とか?『トゥルーマン・ショー』とか?…何か違う気がするんだけどなぁ。。。
誰か教えてください!←


ところで、あらすじに書いてあるとおり、これは電子投票システムにおけるプログラムのエラーというか
いわゆる「バグ」というものが原因で起こる悲喜劇なんですね。
これまでも何度かチョロっと触れましたが、Ayaの職業はエレノアと同じくプログラマーだったりします。
プログラマーというよりはシステムエンジニアかな。
もうこの業界から足を洗おうかどうしようか、今考え中なんですがねドクロ

で、そんなあたしからするとこの映画の設定は笑えんのです叫びって笑っちゃってますがw
いやいや、マジでシャレにならんですよ!
あたしはこれまで、銀行の債権回収のシステムとか
流通業界向けの商品管理システムとか
銀行や証券会社や、みんなが知ってるあのゲーム会社の、給与や就業のシステムを作ったりしてたんですが
こーゆうシステムでエラーが出ると、もう一瞬でハゲるんじゃないかという思いをしますガクリ
まぁこれより先はコアな話になるんで、日を改めでアメ限で書きましょうかw


珍しいことに、笑えるアメリカンジョーク満載の映画なので楽しく観れると思います。
(個人的な意見ですが、Ayaはつねづね「アメリカンジョークって笑えねぇ…」と思ってます)
ラベルも笑える雰囲気にしてみましたw


DVDラベル ◆ ロビン・ウィリアムズのもしも私が大統領だったら… ◆
ロビン・ウィリアムズのもしも私が大統領だったら… DVD ラベル 映画