「ドミノ編み」バッグ、できました | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

できたはできたのですが、いろいろ失敗点があります(^^;)。

 

まず、ボタンは内袋を付ける前に縫い止めるはずでした。うっかり忘れてしまって、仕方なく内袋も一緒に留め付けました。だから中を見るとガックリですよ(^^;)。

 

それから持ち手の本当の付け方は、バッグの裏に来る小さいパーツと一緒に返し縫いして行くらしいんですけど難しいので、私はまず持ち手を付けてしまいました。

 

内側には針目が出て見苦しいですから、そのパーツはボンドで貼り付けたんですよ! お得意の姑息な手段! とてもプレゼントできるようなものではないですねぇ(^^;)。

 

 

 

 

内袋の形も、「ヴィヴィアンの楽しいドミノ編み」に載っていた別のバッグとも違う自分なりの形にしました。フェルト化したバッグを内袋の布地上に置いて、丈は少し短く、あとは縫い代を考えて裁ちました。

 

これは今まで作ったフェルト化のトートバッグと比べると、縦横ともに28cmあるので、中身がだいぶ入りますね。もう外出時に使いました。

 

こちら は、最初に編み始めた方のバッグ。フェルト化して、やはり3cm縮みました。

 

 

 

 

これからボタンを付け、内袋を作り、持ち手も付けます。これはプレゼント用。持ち手がもう無いので買いに行かなくちゃ。

 

これの次のバッグも編み始めましたよ(^^)。

 

赤子の通知表、まだ見ていません。娘とうんとラインしているのに何も言わないんですよ。不気味(^^;)。

 

今日と明日、赤子は朝から学童です。娘はだいぶ張り切ってお弁当を作って写真も送ってきました。ここまでできるとは思ってもいなかったので驚きました(^^)。

 

これから出かけてきます。

 

皆さんはきっと大掃除に励んでいらっしゃるでしょうねぇ。