女性用船形(西村大臣風)マスク & 「コットン」の発芽 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

マスクですが、娘にもらった布地で女性用を3枚縫いました。ノーズワイヤー 入りです。

 

 

 

 

ご希望ありましたらご遠慮なく〜(^^)。おとといのサラシのもどうぞ!

 

今日は曇っていますが、庭の写真を撮ってみました。少しだけ。

 

こちら は、ピンクの「美女ナデシコ」。

 

 

 

 

うちに前からある宿根草の「美女ナデシコ」とは色も咲き方も違います。もしかしたら「タキイ」の「ワイルドフラワーミックス」のタネから育ったものかも知れません。

 

宿根草になってくれるかな?

 

そして、「コットン」4種が発芽しました

 

 

 

 

4月27日に水に浸け、今月9日にビニールポットに植えたもの。

 

やっと発芽にこぎつけました。

 

修景バラの「ノゾミ」が咲き出しました。

 

 

 

 

イギリスの公園などでよく植えられていると聞いたことがあります。

 

このバラの名前についての悲しいお話はこちらで。

 

そして先日から、「ルコウソウ」3種、「マメアサガオ」3種、「マルバアサガオ」3種をまきました。

 

あと、「コスモス」「キバナコスモス」「クレオーメ」も。

 

ビニールポットにまかずに直まきです。空いた鉢が無いので大変でした(^^;)。

 

「アサガオ」は、あと7種。それに「フウセンカズラ」「ツンベルギア 」もまかないといけないんだった(^^;)。

 

今夜から大雨になるかも、との予報が出ています。

 

タネまきした鉢、大丈夫かな?

 

あ、今庭の土の整理をしていたら雨が降り出しました。本格的に降りそうです。