「フレーム編み」をつなげてみました | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

 

「フレーム編み」の動画を見ていたら、ふたつのフレーム編みをつなげる方法がありました。

 

そのときは「ふうん」くらいだったんですけども、小さい石をふたつフレーム編みで包んでつなげてペンダントトップにしたらどうかな、と思って動画を参考にして作ってみたわけなんです。

 

チャルカさんの動画です。

 

私はオツムが弱いので、何度も失敗してはほどき、を繰り返した結果がこれ 。編み目が汚いです。

 

結びコードを針で刺すときに、芯コードをどう扱うかがわからなくて参りました。右側はわかるのに左側がわからない...。

 

ホントに理解するのに時間がかかる年寄りですわぁ(^^;)。

 

もしかしたら「ダブルフレーム編み」もこのやり方でできるのではないのかな? 本に載っているのは違うやり方でしたけども。

 

こちら は、Rさんにいただいた少し大きめの石を使ったもの。作り方はおとといの記事のものと同じです。

 

 

 

 

やっぱりもうちょっと「フレーム編み」をきっちり仕上げたいですねぇ(^^;)。

 

おととい「ニッケコルトンプラザ」に行ったとき、「手芸店は無いかしら」と思ってパンフレットを探したのですが見つからなかったんですね。

 

家に帰ってゆっくり探したら、2Fに「パーツクラブ」があったのでした! 残念です。まぁいつも行く「アリオ亀有」にもあることはあるんですけどね。

 

赤子の遠足ですが、やはり「葛西臨海水族園」に行ったようです。年長さんと2

クラス合同で。

 

赤子の話では「緑のバスで行った」と言っていました。

 

「お母ちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんと行ったことあるよね」って話してましたけども、覚えているのか、あるいは私が「みんなで行ったの覚えてる?」って先日訊いたからか、わかりません。

 

とにかく楽しかったようです。

 

「お弁当はどこで食べたの?」って訊いたら、「船のあるところ」って言ってました。

 

保育園に通うようになってから、葛西臨海公園も東武博物館も行かなくなりましたね。土日は混むから避けているので。

 

小学校に入ったら、もっと赤子と一緒の行動が減るんでしょうねぇ。先輩がたからもそう言われます。

 

今の時期を楽しまないと、ですねぇ。

 

台風15号の影響で、明日の天気予報は暴風雨に変わりました。今夜から明日の早朝にかけて、ですが。

 

たまには関東地方にも来ないとほかの地域のかたに申し訳ないような気もしますけれど、被害は出ないで〜(^^;)。