財布から抜き取られた3万5千円の行方。 | 子どもらとはちゃの親子ブログ。

子どもらとはちゃの親子ブログ。

旦那と、娘(8歳)、息子(5歳)の4人家族。
北の大地で仲良くわちゃわちゃと暮らしています。
育児のこと、仕事のこと、そして夫婦のこと…
真面目に、適当に、楽しく書き綴るブログです。
深く考えているような、そうでもないような。

 

はちゃ子のmy Pick

 

娘(8歳)が私の財布からお金を抜き取っていました。

わかってる金額だけで、3万5千円札束

 

経緯から順に書きます。

 

コインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたち

 

今年に入ってから「やけに娘の金遣いが荒いな」と感じていた。

そのため5月にお小遣い帳を買い、

娘と一緒に状況を整理・確認(娘の貯金残高1万円ほど)し、

お金の使い方のルールを制定した。

 

 ・買い物をするのは親と一緒の時だけ

 ・使った分は、お小遣い帳に記入する

 

コインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたち

 

6月に、娘の部屋を掃除したところ、

買い与えた覚えのない菓子がたくさん出てきた。

娘の財布からは、ハシゴして買い食いしたレシートの数々。

子どもだけで、スーパーやコンビニに行き、

買い食いをしていることが判明。

子どもだけで買い食いすることは、

様々なトラブルの原因となることを教える。

 

 ・6月中はサイフ・貯金箱は、母預かりとする

 ・6月中の平日は下校後の外遊び禁止

 ・買い食い、子どもだけでの買い物は禁止

 

実質、お金は娘の手元にはないので、

買い物自体ができないものと考えていました。

 

コインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたち

 

今日、買い物に行くため、私の財布を見ると、

万単位でお金が減っていることに気づく。

確認した娘のリュックの中には、むき出しの小銭と、お菓子。

机の上のお菓子の空き箱に詰められた2万5千円。

 

娘に聞いたところ、

今日お金を盗んだこと、買い物をしたことを素直に認める。

残りの1万は、弟の財布に分けてしまっていた。

実際に今回使用したのは、千円ほど。

 

コインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたちコインたち

 

例えルールを作ってガチガチに縛ったとしても、

それを自分で抑制することができないのが、問題。

状況を聞く限り、お友達や第三者とのトラブル(いじめとか)ではなく

「買い物がしたい、お菓子が食べたい」という

純粋な欲求からの行動のようでした。

そのため、話の方向性としては、

「また、買い物がしたくなったら、どうするのか」に絞りました。

 

ショボーン「この前叱られたときは、もうしないって思ったんだけど、

   時間がたつと、また、お買い物がしたくなって…

   私の中に天使と悪魔がいて、天使が負けちゃうの…」

真顔「じゃあ、お母さんが悪魔を演るから、娘は天使を演りなさい。

   絶対、悪魔が悪いことしないように、全力で止めなさいよ」

 

真顔「あー!お買い物したいな!お菓子食べたいな!お金ないけど」

ショボーン「…だめ」

真顔「黙ってれば、わかんないよ。気が付かないって」

ショボーン「悪いことしたら、バレちゃうもん。お父さんもお母さんも、泣くもん」

真顔「バレたってさ、ちょっと反省したふりして、謝れば、ちょろいっしょ!

   ね、お母さんのお財布から、ちょっとだけ貰おう(…結構、煽りました)」

ショボーン「そんなことしたら、もう、信頼がなくなっちゃうんだよ!むかっ

 

最後の方は、もう、二人とも泣きながらやってました。

でも、娘は、持てる語彙だけで必死に戦いました。

最後は、悪魔の方が諦め、「娘が勝ち」。

やりきってから、どう感じた?と娘に聞くと、

「もう、二度としない…だって8歳の私が、

38歳の…私より30年分経験値のあるお母さんに

勝てたんだから!次はきっと頑張れる」とのこと。

(そこ、38歳を強調する必要あったのかな?)

 

そうであってほしい。

娘に騙された、裏切られたという、

この悲しい気持ちは、これが最後であってほしい。

 

ちなみに、文中には出てきませんが、

この話し合いの中で、誰よりも一番声をあげて

泣いてたのは、旦那です。

本気で泣いている様子に、娘がショックを受け、

最初言い淀んでいた罪をあっさりと認めました。

どんな言葉よりも、娘の心に

深く刺さったのではないかと思います。

 

 ・3万5千円は回収

 ・現金は必要最低限の金額を除き、金庫へ