1年以上前から猫のご相談を複数件頂いていましたが、今回の議会質問に至るまでの間にどうような質問にしていこうか悩み、伸ばし伸ばしになっていた案件でしたが、ようやくスタートラインに立つことができました。

 



他都市の事例を複数取り上げ議会質問。

「ふるさと寄付金」を見つけたのをきっかけに、全国の各自治体ででふるさと納税を活用して、保護猫の健康を守っている事がわかりました。

 

また高齢者の動物飼育を行なっている自治体もあり、「猫と安心して暮らし続けたい」と願うシニアを支援するため、ペットヘルパーが定期訪問、世話代行、引き取り調達を公民連携で実証実験として行っています。

 

長期収容されている高齢の犬猫などを高齢者等の自宅で一時的に預かってもらう制度を創設。

センター職員が、日常的に飼育の相談に応じるとともに高齢者でも安心して飼育できる環境を整備している自治体もあります。

 

阿寒湖畔では、野良猫を地域猫にしている取組みがあり、去勢、避妊手術した猫は耳をV字カットし「さくらねこ」として阿寒湖内で生活し、譲渡にもつなげています。

 

また釧路市内でも、複数の動物愛護団体が野良猫を減らすために活動をしていますが、どこからの援助もありませんの、寄付を募って去勢、避妊手術を行ってます。

 

今回、市連合町内会に対して「野良猫の対策」について質問が寄せられ、市から回答がありましたが、満足のいく回答ではなかったことからも、今回の質問に至っていますが、岐阜県飛騨市は、ふるさと納税を活用して「日本一新しい猫助け事業として、猫を通してビジネスの力で解決し、猫の殺処分ゼロを目指すソーシャルプロジェクト」を行っています。

 



地域にとっても猫にとっても不孝にならない方法を考えていきたいと思います。