給食費免除など物価高騰分の支援等の予算が可決しました。
臨時議会2日目の今日は、議案に対する分科会審査でした。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(電気・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金)充当事業について各分科会で審査、予算決算常任員会で採決、本会議で可決致しました。①住民税非課税世帯支援給付金事業 令和5年度非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円の給付(対象世帯:35,000世帯)②高齢者施設物価高騰対策支援事業 高齢者施設に物価高騰分の支援金交付③障がい者施設物価高騰対策支援事業 障がい者施設における物価高騰分の支援金交付④国産粗飼料利用拡大緊急酪農対策事業 国の国産粗飼料利用拡大緊急酪農対策における北海道と都府県の1頭当たり単価の差額(2,800円)のうち1/2補助⑤給食食材高騰対策事業 令和5年6月から年度末までの小中学校、保育所、幼稚園、認定こども園等の給食費の保護者負担を軽減させるため、学校給食会、各教育保育施設に対し物価高騰相当分の支援⑥給食費等支援事業 令和5年8月から年度末までの請求分の小中学校、保育所、幼稚園、認定こども園等の給食費等の免除3月30日に公明党議員団として要望書を生活者支援7項目、事業者支援7項目提出しましたが、その多くが今回の臨時議会で可決されたこと、大変うれしく思います。この他にも要望しているものがありますので、引き続き頑張ります。