新型コロナウイルス感染症をきっかけに北海道緊急事態宣言が鈴木北海道知事から出された時から、まもなく1ヶ月が経とうとしています。

この1ヶ月の中で、私の生活にも変化がありました。

その一つが手洗いです。
手洗いはこれまでも行ってきましたが、洗い方がこれまでとは比べ物にならないくらい入念に行うようになりました。

市議会議員になって4年が経ってますので、間違いなくこの4年間みていたものがあります。

今回のコロナ騒動で
市役所内に貼っている、上記ポスターのことを思い出しました。

そして、手の色が違う絵ってなんだろう…

ここまでは記憶として残っていますが、それ以上の記憶がありません。

なので確認です。

なんと!手のひらよりも手の甲の方が、手洗い時に注意が必要な箇所が多いなんて…です。

手の甲、親指、爪先、手首…

そうだったのかなぁ…

指一本一本を洗ってはいますが、これから爪を意識して取り組みしなければです。

夕方、娘とお茶したいねと出かけた先で、ミルクを注文。

これまでどこに行ってもミルクを注文することは皆無でしたが、メニューにあるミルクに目が止まる。

ナンとミルクの相性、とても良かったです(*^^*)

お店に入ってすぐに除菌剤があり、きめの細やかな対応がされていて、コロナに負けない心遣いを感じました。

そしてミシン。
ミシンを使うのも、ヨサコイをやっていた時以来ですので、間違いなく4年以上前。

コロナをきっかけに、目にしていたものを感じいくものが増えていることに気付きました。