今日、シャープがマスクの生産を開始するニュースを見て、大手電機企業が⁉︎と驚いたのと同時に、日本ってすごいなと違う感動を覚えました。

シャープの他にもマスクづくりとは全く縁のなかった他の企業もマスクづくりを始め、増産に向けて頑張っています。

医療現場など本当に必要な方にマスクが行き届くことを願って止みません。

私は、予防のためのマスクですので、これまでと変わらず洗って使用していますが、適当なところで、新しいものと交換しますので、我が家のマスクも残りわずかとなってきています。

無くならないうちにと、手作りのマスクづくりを始めました。

ミシンを出すのも久しぶりです。

20代の時に買ったものですから、30年以上たっているミシンです。

先ずは娘の分。

使い捨てマスクがなくなり、それがストレスにならないようにと思いますが、これもたまたま、普段はあることに気も止めていなかったガーゼと黒ではありますがゴム紐があったおかげです。

家の中のものを探してみると、普段は眠っているもので使えるものがあるものですね〜

クルーズ船の対応が悪いと、世界や日本のマスコミからと内外から非難を浴びた日本ですが、在日オーストラリア大使館からクルーズ船の対応について感謝が述べられ


自衛隊や日本の医師団のほか、多くの方々が命を守るための必死の対応をしたことがわかります。

まだまだ予断を許すことはできず、いつオーバーシュートするかわからない状況ですが、世界の感染者数と比べても、日本の対応の良さが、大きく患者数を増やしていないことがわかります。

また、医療現場やマスクの増産活動も含めて、コロナウイルス感染症対策のために、寝る時間を惜しんで働いている方がいることを思うと

私自身も、自分のためにも他者のためにも「うつらない」「うつさない」を心掛けて、これからも社会経済活動をしていきたいと思います。