久しぶりの高知で車中泊とウエスティ。 | keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

毎日の他愛ない出来事をブログで記録するオイラの日記帳。

今まで日記を書いた事など無い。ブログは写真や動画を保存出来る。
これがブログの魅力かな。

ブログは思い出を残す最適な手段。
過去の動画を見ると思い出が鮮明によみがえる。

5月21日(火曜日)

日曜日は(四国ちろりん会)の
総会があったお店の近くの
公園で車中泊
お目覚めはその公園

起きて車のブラインドを上げると
前日の夜とは打って代わり
晴天が広がっていた

朝の散歩はこの公園の中
何時もと違う散歩道で
海斗君と颯人君は
あっちこっちでクンクン
親水公園ですね





公園のトイレの壁で
親鳥を待つ燕の赤ちゃん達
無事に巣だって頂きたい

朝食は
アイスコーヒーと
ヨーグルトとフルーツ
総会で食べ過ぎて
朝はあまり食欲がなかった

朝食後、下道で松山へ帰ります
ルートは須崎市から日吉村、
城川町、内子町、
伊予市を経由して松山へ

途中
所々に立ち寄ります
先ずは須崎市から檮原町へ
入った所にある
(風車の駅)
その前に須崎市の良心市で
(小夏)を購入
今の柑橘は(小夏)が中心

大きくて綺麗な(小夏)です

(風車の駅)で
花の苗を購入します

この沿道沿いにある
小さな産直市でトマトと又(小夏)
を購入して
檮原町の(太郎川公園)へ







この(太郎川公園)は
綺麗に整備されキャンプ場に
なっている
丘の頂上までキャンプ場に
なっていて
頂上まで散歩しました

檮原町から15分ほど走れば
愛媛県に入ります
愛媛県に入って最初の
道の駅は

道の駅(きなはい屋しろかわ)
城川の特産品で
城川ファクトリーの
ウインナーと鳥の脚の燻製
それにイチゴのレッドパールを
購入して移動です

ここからは肱川沿いに
北上していきます

最後に立ち寄ったのは
久し振りに
道の駅(カラリ)

蜜蜂の巣箱が
20,000円
日曜大工で作ってみようかな
ここでは、トマト、じゃがいも等を
購入して帰宅
時間は12時過ぎ
簡単にビールとアテが
お昼ごはん

今回の購入品は



















いろいろ買いました

ちょっと休んで
お決まりの庭いじり

庭いじりの成果は
鮎の曳舟を置く棚と
ブラックベリー誘引の金属ネット
の取り付け



1日が長かった
夕食は
カプレーゼと
真珠貝の貝柱のアヒージョと
カツオのタタキ
総会があった
中華料理店の唐揚げ

オイラ、あまり唐揚げは食べないが
この唐揚げは結構美味しかった

ビールを多めに呑んで
散歩を簡単に済ませて
早目に入浴

全員、爆睡







2024 05/21