高知は温泉不足とウエスティ。 | keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

毎日の他愛ない出来事をブログで記録するオイラの日記帳。

今まで日記を書いた事など無い。ブログは写真や動画を保存出来る。
これがブログの魅力かな。

ブログは思い出を残す最適な手段。
過去の動画を見ると思い出が鮮明によみがえる。

11月5日(日曜日)

旅のつづきです

窪川町の芋けんぴ屋さんを
出て、宿泊予定の
道の駅(須崎)へ

途中、道の駅(なかとさ)へ
立ち寄ってみます



ここで(ハチキン芋)
なるものを妻君が発見
オイラ、それが何なのか
全く分からない
なんでも高知にしか
ない(芋)だと言う
食べた事がないのに
妻君、買ったよ

道の駅の真上の山に
ホテル(黒潮本陣)があって
このホテルの温泉を利用
させて頂こうと
思ったのだが
使用には時間制限があったのだ
何度も利用してたのに
すっかり忘れてた

10時から16時と
18時半から20時が利用可
時間は16時
2時間半も待ち時間がある
勿論パスして
須崎市の(桑田山温泉)へ
以前何度か利用したことがある
露天風呂が広くて
とても良い温泉なのだが
到着してビックリ
駐車場が満車で
おまけに駐車待ちの車が5台
温泉の前の道幅は
離合が困難なくらい狭い
この温泉にも嫌われてしまった
こうなったら
温泉は断念して
ボディーシートを使う事に
そうと決まれば
道の駅(須崎)で
飲み会だ
道の駅に着いたら
いの一番は
海斗君と颯人君の散歩

夕飯は大月町で
買った(造り)と
オイラが焼いた(卵焼き)
それに四万十市のスーパーで
買った(お惣菜)
ご飯は新米の(香り米)を
入れて炊いてくれました
やはり
(香り米)を入れると
とても、美味しい

煩い軽キャンパーが
いたのが誤算だったが
ビールは美味しかった





つづきます





2023 11/05