ウッドデッキにシェードかオーニング。 | keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

毎日の他愛ない出来事をブログで記録するオイラの日記帳。

今まで日記を書いた事など無い。ブログは写真や動画を保存出来る。
これがブログの魅力かな。

ブログは思い出を残す最適な手段。
過去の動画を見ると思い出が鮮明によみがえる。

5月21日(金曜日)。

梅雨入りした四国地方。

夏の暑さがもう、そこまで来ている。

オイラん家のウッドデッキ、長さが12メートル、幅が2メートル。

夏の暑さで、とてもじゃないが、ウッドデッキで過ごせない。

そこで、ウッドデッキにオーニングかシェードを取り付けようと考えている。


先ず考えたのがオーニングなのだが。

気になる施工費は。

間口1,820ミリで奥行き1,500ミリでオーニングと施工費で(手動25万円、電動30万円)。

12メートルにオーニングを施工するとなると、手動でも150万円。

ちょっと考える。

コロナで先が見通せない今の時期、出費は押さえておきたい。

状況が好転するようになってからオーニングの施工をしよう。



で、

今回は、経済的なシェードにする事にします。


シェードなら1年で交換しても安いものだ。
おまけに建物に穴を開けなくても、突っ張り式のシェードもある。




オイラん家の東側にウッドデッキをDIYしようかと考えている。
この位の事ならオイラにも出来そうだ。
幅187センチ、奥行き97センチの0.5坪タイプで良さそう。
東側にウッドデッキを作ると妻君の部屋から裏庭に出る事が出来るようになります。






2021 05/21。