日吉村と大野見村でキジ肉と七面鳥。とウエスティ。 | keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

毎日の他愛ない出来事をブログで記録するオイラの日記帳。

今まで日記を書いた事など無い。ブログは写真や動画を保存出来る。
これがブログの魅力かな。

ブログは思い出を残す最適な手段。
過去の動画を見ると思い出が鮮明によみがえる。

11月4日(月)。
3日の日曜日のつづき。
道の駅(どんぶり館)の公園から、道の駅(日吉夢産地)へ。
到着すると駐車場が何かのイベントで閉鎖されてた。
駐車場は丘の上のよう。
キジ肉を買うだけだから、路上駐車します。


多くの人で賑わっていた。
オイラん家はキジ肉を購入。
2パック。
それなりにいい値段。

オイラん家の冷凍庫の定番。
買う物を買えば、もう、用事はありません。
次へ向かいます。
197号線で須崎市方面に車を走らせます。

梼原町を過ぎたら右折して、大野見方面へ。
大野見町は鮎釣りで何度も来た事がある山間の町。
地元の鮎釣りをされている方に、初対面にも関わらず、四万十川の天然鰻をご馳走になったことがある。
鰻が好きではないが、この時の鰻は格別だった。
後で鰻を松山で食べたのだが、全く別物だった。

大野見村の(岡田商店)さん。


3種類の(四万十ターキー)。
全て買わせて頂きました。

大野見村から窪川町の道の駅(あぐり窪川)さんへ。



お姉さんが(米豚)の串焼きを焼いていました。
ブランド米の(仁井田米)を食べて育った豚。

美味しかった。


昔綺麗だったお姉さんは鳥の手羽を焼かれていました。

道の駅を出て、お次は温泉へ。
温泉は(黒潮本陣)さん。

露天風呂が潮湯の温泉。
露天風呂からは太平洋が見渡せます。

お風呂からでたら、駐車場にレオパパさんのジルが駐車していた。


オイラが展望休憩所にいた時に入浴されたようだ。

温泉を出て、道の駅(なかとさ)の前で、少し釣りをする事に。
夕マズメで少し釣りは遊べるだろうと竿を出したのだが、ノーバイト。
メバルがワームに興味を示すのだが、ワームを見切ってしまう。
ノーフィッシュ。
釣りの後は、ドッグランで二人を遊ばせます。
ドッグランの様子は次回。





つづく。





2019 1104。