無料相談電話を使ってみた!ホームローヤーダイヤルとは? | 年子シングルマザーです!

年子シングルマザーです!

年子兄妹を育てるシングルマザーです!モラハラ・DV気質の元夫に耐え切れず、1歳、2歳の子どもを連れて別居しました。離婚したいけど何からはじめていいのかわからないところからの調停離婚!当時のことを忘れないための離婚備忘録。日々の子育てのあれこれです。

市民相談員の方に教えていただいた無料相談電話。ホームロイヤーダイヤル。

これも自治体によってやっているところばかりではないのだが、私の住んでいる地域では、専門ダイヤルに電話をし住んでいる地域とお名前を言うだけで無料で直接弁護士の方に相談できるサービス。

【注意点①匿名でのご相談は受け付けることができない②1回あたり15分まで(これも地域によって違った。)③一人で同一の事件に関する相談は3回まで。】

毎日やっているわけではなく、相談日が地区分けされており、月に1回程度、対応時間もすごく短く、電話もつながりにくいらしい。たまたま、私の地区の相談日が近く、利用することにした。タイミングが合わないと利用が難しいかも。

 

開始時刻の5分前から待機、時間になる1分前からコールしたが、しばらく電話が繋がらなかった。人気なのか・・

対応していただけたのは女性の弁護士先生!

時間に制限があるので、聞きたいことをメモし挑む。

優しくハキハキとした私のイメージ通りの女性弁護士。経緯の聞き方なども上手で、話ベタな私も伝えることができた。

私が聞きたかったことは主に3つ。1.調停離婚をするのに弁護士を立てたほうがいいのか。(弁護士なしでも調停で優位にすすめられるのか疑問だった。)2.親権は確実にとれるか。(元夫が主張してくることは限りなくゼロだと思ったが、絶対ふたりの親権は譲れないので、もし危ういようなことがあれば、即弁護士を雇う予定だった。)3.養育費は確実にもらえるか。

 

弁護士の回答・・

離婚に弁護士を雇う必要があるかだが、私たちの場合、貯蓄も家のローンもないので財産分与でもめることはなく、親権も私への暴力があったこと(録音したデータもあるので、それを提出すればいいとのこと。)、夫が親権を希望しておらず、一人で家を出て行ったという点から主張する可能性が低いので、争う点がない!!なのでお願いする必要はないのではないか。調停自体は、私が手続きするだけで一人でできる。もし、一回目の調停で争う点が出てきたときに雇うか決めてもいいとのこと。また養育費は義務なので、算定表に基づき支払わなくてはならないので、金額は揉めるかもしれないが、基本もらえる。

不安なら弁護士にお願いして調停へ立ち会ったり、代理で書類作成もお願いできるが、費用が最低30~50万円ほどかかること、また調停が長期になると都度費用が発生することを教えてくれた。

 

きっちり15分!!!

疑問点、不安な点はかなり解消された。

最後に、お母さん辛かったね。大変だと思うけど、私は応援しているから。無理せず頑張って。と言ってくれた。

 

50万・・・弁護士にお願いするのは、相手の出方を見てからにしよう。親権!養育費!意外に求めるものはない!!

 

心を決めて裁判所へ向かった。