切迫早産 入院4日目<栄養指導> | のっち 不妊治療を経た妊娠記録

のっち 不妊治療を経た妊娠記録

2017年不妊治療開始。両側卵管狭窄・AMH急低下・男性不妊あり。タイミング法6回、人工授精4回撃沈。
2019年から顕微授精にステップアップし妊娠。妊娠後期でハイリスク妊婦となり県立病院への転院・入院を経て、年末に出産。
2024年第二子妊娠に向けて不妊治療を開始。

閲覧ありがとうございます星

<入院までの経緯>

・28,29週…多量の鮮血が出て切迫早産と診断、張り止め薬の内服をしながら自宅安静。
・31週…里帰りをする。
・32週…分娩予約していた病院を初受診。以前の多量の鮮血が問題視され、県立病院へ転院し即入院。低置胎盤+臍帯辺縁付着+切迫早産と診断、突然ハイリスク妊婦となった。

ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー



こんにちは。
入院生活4日目です。


10/14(月)

・0,2,4時…NS夜間見回り(点滴残確認)
・6時…心拍確認、点滴残確認
・8時…朝ご飯

・9時…検温(37.3℃)、担当NS挨拶
・10時…血圧測定、NST、点滴交換
・11時…シャワー、ベッドシーツ交換
・12時…お昼ご飯

・15時…室内アルコール清拭、点滴残確認
・16時半…担当NS交代挨拶
・18時…夜ご飯

・20時…血圧測定、心拍確認、点滴残確認
・22時…消灯


<本日の出来事>

栄養指導
入院時も聞かれたアレルギーに関して再度詳しく聴取・説明あり。あと食事量が多く一気に食べると胃の圧迫&胃酸の逆流がツラいことを相談。
白米(250g)を小盛り(150g)へ変更してもらっていましたが、それでも多い…白米を完全に抜くとちょうど良い。
残したら申し訳ないと思い、無理して食べていたら入院3日間で2kg体重増加ドクロ

→栄養士さんより、白米を抜くと炭水化物が不足するので間食にパンなど食べる事を提案されましたOK…実際、間食できなさそうだけど。


ベッドシーツ交換
週に1度交換してもらえるようです。シャワーから戻ってきたら綺麗になっていました…もうちょっと部屋片付けて行けば良かったアセアセ


点滴ルート交換
月曜と木曜は点滴のチューブを交換するそうです。針の刺し換えではないので、簡単に終わりました。