【総集編】開業間近! 幕張豊砂駅行ってきた! 第一弾総集編 | はるの部屋

はるの部屋

こんにちは!はるの部屋です!このブログでは主に首都圏の鉄道やバス、道路関連などの交通系を画像や記事、また、臨時列車、ダイヤ乱れ、気になったニュースなどを投稿しています。たまに速報もあります。よろしくお願いします。

(注)この記事は、当ブログが公開した過去の記事の一部を変更してまとめたものです。

   この記事に書かれているのはあくまで筆者の個人的な意見ですので、違う可能性も大いにあります。また、公式発表されていない情報が入っている可能性もあります。

 

まえがき

もうすぐ幕張豊砂駅開業しますね。イオン出願によって建設に至ったようなので、アクセスが大幅に改善させそうです。海浜幕張駅-イオンのバスは無くならないと思いますが、多少の減便はあるかもしれません。まあ、開業目的は「利用客の分散」そんな幕張豊砂駅を、今回は列車車内から見てきました。第一弾は、京葉線海浜幕張方面行き、東京方面行きそれぞれの車内から撮影(録画)したものの写真で話します。第二弾は実際にそこに行って外から見てみるということを予定しています。こちらは年明け一月に公開予定ですので、お待ちください。それでは、まずは一番線から見ていきましょう。

 

⑴一番線・海浜幕張,蘇我方面

まずは、一番線を見ていきましょう。そのまえに、少し戻って入線前のがぞうを見てください。

赤い丸は作業員の人です。運転士側は警笛を鳴らしていました。電車が頻繁に通過する時間でも、作業をしているようです。(撮影日は平日夕方)

青で囲ったのは、車両基地です。幕張豊砂は、このイオンと車両基地に挟まれた場所にあります。その為なのか知りませんが、開業時は北口はできないようです。

続いて……

丸で囲った部分を見てください。

明らかに上下線の位置が違います。これは、京葉線が貨物線だった頃の名残のようなもので、現在の車両基地に貨物ターミナルがあったそうです。その入出庫をスムーズに進める為に、こっち側だけ、新習志野駅を出た辺りから地上に降りて、海浜幕張駅手前でまたのぼるという不思議な構造になりました。

さあどんどん進みましょう。

赤い二つの丸の中を見てください。どちらも同じものの様に見えます。これはおそらく、列車非常停止警報装置(名前がこれかは知らない)です。車内のSOSボタン的なやつです。別角度画像からも見ていきましょう。

これは側面からの映像です。みづらいですが確かにそのそうなものが見えなくもないですよね。

 

上の画像の丸で囲った部分を見てください。

既に表示や信号?はできているみたいです。

屋根の色が明らかに変わっています。ここが普通の駅の屋根と、よくわからない半透明の屋根の境目です。多分ここからが駅舎になるのではないでしょうか。

木か何かでできた椅子もできでいます。

ホームにのぼるには階段を少し上がるようになっています。スロープ完備なのでバリアフリーもバッチリ👍

果たしてホームドアは付くのでしょうか?

エレベーター🛗があります。2番線へいくためだとおもいますが、改札へ行くための可能性も十分ある。そして誰も入ってこないのに何故か柵で封鎖されています。

2番線の2️⃣の文字が‼︎

その奥は改札ができるのでしょうか?

一番線はここまでです。今度は2番線をみていきましょう。

 

⑵2番線・新習志野,東京方面

2番線ですが、共通点も多い為、その辺は割愛します。

一番右手に見えるのが、京葉線京葉総合車両センターです。簡単に言うと電車の車庫です。

その左に1番線が見えます。ちょうどその屋根あたりに2番線のホームがあります。

線路挟んで左には駅舎らしき建物が。

その隣がイオンで、奥の赤い三角屋根が島中ホームズです。

駅舎です。形が独特というのか、変わっているというのか、なんていうのかわかりませんが、最近よくあるような駅舎。って感じです。それくらいしかわからないので、ここで話すのはそのくらいにしておきます。

ところで、前回快速が止まるか、という話をしましたが、快速は通過するそうです。あと、ラッシュ時に快速がなくなるとかいう話も聞いたような聞いてないような……

駅舎はまだ足場が撤去されていないところもあるみたいです。

見た感じではホームは完成しています。

 

以上、幕張豊砂駅のホーム紹介でした。

外からも見てきましたが、駅自体は結構完成しているものの、駅前広場は整備中で、トラック等が行き交っていました。

その様子も紹介予定ですので、ぜひご覧ください!