◆甘えと優しさ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

肌の記憶はこころの記憶「Ohanaデイリータッチケア協会」

代表・デイリータッチケアセラピスト®の石井ちあきです。

 

前回、前々回と 子どもが泣いた時や 

忘れ物をした時、

どんな対応をする?ということについて書きました。

クリック記事①「抱き癖」と「子どもの忘れ物」

クリック記事②「抱き癖問題について言葉が足りませんでした」

 

二日間にわたって、想いを綴ってみましたが、

あ~、結局、わたしが言いたかったことは、

こういうことだったのだと、

保育士パパの「のんにいさん」から頂いたコメントを読んで思いました。

(のんにいさんのコメント 一部抜粋)↓

 

素直に助けを求められるには、

 

それまでに

 

親にたくさん助けてもらってる経験が必須。

 

 

 

 

テッテレ~~~音譜 (本当にその音が頭の中で鳴り響きました!笑)

 

もう、本当に仰る通りだと思います!

 

 

のんにいさんのブログの言葉を抜粋させていただくと…

 

 
甘えることを断られて頑張った子は、
世の中は頑張るものだと感じる。
 
 
自分に厳しい子は
もちろん他人に厳しい。
 
 
甘えることを受け入れられた子は
世の中は優しいと感じる。
 
 

この甘えは、自分で!の気持ちが育つ。

(後略)
 
 
 

 

 甘えることを断られて育った子…

 

それは、

 

わたし自身です。

 

 

だから、わたしは、自分に厳しいし、

 

息子たちにも 厳しくしちゃってたのだと思います。

 

 

忘れ物に限ったことではないけれど、

 

なにか失敗した時、困った時…

 

息子たちは、たいてい、

 

「でも、別に平気だったよ~~~」と言います。

 

 

そう言わないと、ママが

「だから、もう~~~!」と言い出すのをわかっているから…。

 

 

本当に困った時… 助けてほしい時…

 

この子たちは、素直に「困ってるから助けて」と

 

わたしに言えるでしょうか……?

 

 

今回、【親業】の生駒章子さんが投げかけてくださった

 

「子どもの忘れ物、届ける?届けない?」という話題から

 

色々なことを考えさせていただきました。

 

ご意見をお寄せくださった皆さん、ありがとうございます♡

 

 

いろんな考え方があることを聞きながら

 

我が家流のやり方を 模索していきたいと思います。

 

 

そして、最後にまとめるならば

 

またまた のんにいさんの言葉をお借りしますが、

 

 

優しく生きよう。
 
自分にも
 
子どもにも。

 

 

のんにいさんの深くて優しいとっても素敵なブログはこちらです。↓

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。Mahaloプルメリア

 

 

 

 

Ohanaデイリータッチケア協会では、

「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®講座」
開講しています。

↓詳しくは、コチラ(画像をクリックしてください)

 

 

 

「読んだよ!」の合図に2つのバナーをクリックしていただけると、励みになります♡↓

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てサークルへ
にほんブログ村

 


育児・サークル ブログランキングへ