【タッチケア講座】「背中ゆらしの手当て」でリラックス | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

こころにふれるタッチケア「Ohanaオハナ」のブログにご訪問ありがとうございますtulip*


4月も終わりに近づき、

年度はじめのお疲れが出てくる頃だと思いますが、

みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?お花


新しい環境に入ったお子さんも、

それを見守る先生やお母さんも、知らず知らずのうちに

身体が緊張してしまっていませんか?


今日は、先日開催した

「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」の中でもお伝えした緊張をほぐす「背中ゆらしの手当て」をご紹介します。




やり方はとってもカンタンで、

写真のように、背骨にそっと手を当てて、

こまか~く優しく左右に揺らしてあげる手当てです。



ポイントは、
電車に揺られている時くらいのリズムで細かく揺らすことポイント。


電車で座っていると、自然に眠くなることがありますよね。

あれは、電車の揺れ東横線が「1/fのゆらぎ」といって、

人にとって心地よいリズムだからなんですねハート



保育園でも、午睡の時間にこの手当てをやってあげると、

スムーズに眠りにつける子がとても多いです


大人でも子どもでも、リラックスできますので、

緊張やお疲れを感じたら、ぜひ試してみてください。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



タッチケアセラピスト講座の中では、こんなふうに

日常の中ですぐにできる「タッチケア=手当て」をお伝えしています。



お互いに触れあいながら、体感して学んでいく講座です。


いつも この講座を受講してくださる皆さんに

いちばんお伝えしたいな~と思うのが、


ママや保育士さん、支援者の皆さん…

ご自身が どうぞ がんばり過ぎないで、

肩の力を抜いてくださいね…芽 ということ。


自分の力が抜けると、

触れた時に、相手の「からだ」をより感じることができます。



第30期「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」にご参加くださった皆さま、ありがとうございましたクローバー

ご自身のからだを大切にしながら、

ぜひ保育や子育て支援の現場でタッチケアを活かしていただけたらと思います。


クリック講座の様子がよくわかる「受講生の声」は、コチラからご覧ください。




【保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座のご案内】


5月18日(日) 10時~16時 新宿区内 満員御礼


6月28日(日) 10時~16時 新宿区内 受付開始
※6月の日程を変更しました。28日(土)に開催します!

花講座の募集要項

花受講生のご感想



タッチケアセラピスト受講生の皆さまへ

次回の「子育て支援サークルリーダー研修会」は、
6月8日(日)新宿区 神楽坂にて開催します。(残席わずか)

詳しくは、下記をご覧ください↓

クリック子育て支援サークルリーダー研修のご案内





いつもありがとうございます!

「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪


にほんブログ村