

昨日は、川口市の育児サークル「たっちハート」の
単発イベント「親子ふれあい&からだ遊び」の会を開催しました。
2011年10月生まれ~2012年3月生まれの10組の親子にご参加頂きました

生後7カ月~1歳前後は、ハイハイからつかまり立ち・歩行…というように
めまぐるしく成長する時期ですよね。
その時期の赤ちゃんの発達に合わせて、
成長を促す要素のある 「からだ遊び」をご紹介しました。

起き上がる時に、ママの顔が「ばあ~!」と近づくので、赤ちゃんも喜びます。
遊びながら、赤ちゃんの腹筋・背筋が鍛えられます。
ママにとっても、足首や太もも・ふくらはぎのストレッチになりますよ!
飛行機遊び 歌:「おうまのおやこ」
ママが寝ころんで、膝の上に赤ちゃんを乗せて・・・「おうまのおやこ」の歌に合わせて、
飛行機のように上下します。
終わったあとは、ママも疲れるので、仰向けになって、
胸の上に赤ちゃんを寝かせて、両掌を上に向けて リラ~ックス
遊びの途中で、小休止を入れながら、無理せずに行います
ハイハイ遊び 歌:「ストップ救急車~」
赤ちゃんのハイハイを促す為に、ママも一緒にハイハイをします
ママと目線が同じになると、赤ちゃんは喜びます。
ハイハイが なかなか進まないお友達には、
目の前でシフォン布を揺らしてあげて、「前に進みたい!」という意欲を引き出します。
シフォン布遊び 歌:「ちゅっちゅこっことまれ・に~ぎりぱっちり」
激しく動いた後は、ちょっとクールダウン。
気持ちを落ち着ける為に、ゆったりと わらべうたを歌いながら、シフォン布で遊びます。
(↑昨日は、写真が上手く撮れなかったので、以前のシフォン布遊びの時の写真です)
ブランコ遊び 歌:「ゆらり ふわり 雲の上」
初めての場合は、ママは立ちあがらずに 立膝くらいの高さで行いましょう。
スピードも ゆ~ったり 静かに揺らしてあげましょう。
赤ちゃんのバランス感覚が育ちます。
赤ちゃんの普段 使っていない筋肉や 発達中の感覚器官を
からだ遊びを通じて やさしく刺激してあげましょう。
大切なのは、「発達を促そう」と、無理に行わずに、
赤ちゃんが喜んでるかな?楽しんでるかな?と様子を見ながら、
ママも楽しんでくださいね
「からだ遊び」のあとは、ママたちのおしゃべりタイム

●離乳食のこと
●生活リズム
●保育園事情
●おでかけスポット・ママの息抜き・・・などが話題に上りました。
お話を伺っていると、多くのママたちが
「ほんの少しでも 息抜きできる 自分の時間を持ちたい」
と感じているようでした。
7か月~1歳前後は、後追いや人見知りも激しくなる頃で、
24時間 一緒にいるのは ママもしんどいですよね・・・ 。
川口市には、「ファミリーサポートセンター」といって 会員登録すれば、
理由を問わずにお子さんをお預かりしてくれる制度があります。
(1時間700円~)
全国的に 各自治体で行われているファミサポですが、
川口のママ達は その制度をご存知ない方も多くて残念に感じました。
わたし自身、ファミサポの会員で、地域のサブリーダーをさせて頂いているのですが、
もっともっと サポートを必要としているママたちに
ファミサポのことが 広く伝わるように お手伝いしていきたいなと思います。
初めてお子さんを預ける時は、不安が大きいと思いますが
数時間だけでも、子どもと離れる時間を持てると、
リフレッシュして、また 育児を頑張ろう!という気分になれます。
利用するためには、事前に会員登録(無料)が必要なので
ぜひ一度「川口市ファミリーサポートセンター」にお問合せてみてくださいね。
サークルにご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、時々 このような単発のイベントを開催していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします

第14期 「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のお知らせ
日 時: 10月28日(日) 10時~16時 満員御礼
11月23日(祝) 10時~16時 満員御礼
会 場: 東京都新宿区 (最寄駅:曙橋駅)
講座の詳しい内容はコチラをご覧ください
主催:タッチケアスクール「Ohanaオハナ」 http://ohanahatogaya.jimdo.com/
日 時: 10月28日(日) 10時~16時 満員御礼
11月23日(祝) 10時~16時 満員御礼
会 場: 東京都新宿区 (最寄駅:曙橋駅)

主催:タッチケアスクール「Ohanaオハナ」 http://ohanahatogaya.jimdo.com/
↓いつもありがとうございます。
読んだよ~♪のクリックして頂けると励みになります

