

先週木曜日に行った 子育ちサークル「たっちハート」の様子をお伝えします。
(*子育ちサークル「たっちハート」は、「Ohanaオハナ」が子育て支援活動として
行っている親子サークルです。)
まず始めは、音楽に合わせて 室内をお散歩しながら、
曲が止まったら、近くにいるお友達に 「こんにちは~♪」

お友達と顔を見合わせると、赤ちゃん達も反応していましたね~


今回で 3回目のサークルですが、
メンバー全員の顔と名前を覚えるのは ちょっと大変

こんな風に、毎回 少人数ずつの活動を取り入れながら、
少しずつ 交流を深めていってほしいな~と思っています。
そのあとは、いよいよオイルをつかったベビーマッサージを体験


前回までは、赤ちゃんとママに サークルの雰囲気と
ベビーマッサージに慣れてもらうために、
オイルなしでの 手軽なマッサージを行っていましたが、
オイルを使ったマッサージは、それとは違った感触で、
赤ちゃんもママも 笑顔で楽しんでいましたね!
実は・・・
「オイルマッサージを行うと、
赤ちゃんだけでなく、やってあげているママの脳内でも、
ストレスホルモンであるコルチゾールが低減する」
という研究結果があるのです。

オイルの滑らかな滑りが 触れている側の気持ちも落ち着けてくれて、
リラックスした 心地よさを感じて、
思わず 笑顔になってしまうのですね

サークルでは、マッサージに使うオイルについても
お話させていただきました。


答:植物性100%で、低温圧搾された 保存料・香料無添加のオイル
が良いでしょう。


「ベビーオイル(ミネラルオイル)」は、鉱物油といって
石油から作られているオイルで、
肌に浸透せず、表面に留まって 皮脂線・汗腺をふさぐ恐れがある
といわれているので、あまりオススメできません。
市販のベビーオイルの中で、鉱物油でなく
「植物由来のベビーオイル」と表示されている物もありますが、
植物油以外に 添加物が含まれていたり、
植物油を抽出する際に、低温圧搾ではなく、
「溶剤抽出法」といって 薬剤で溶かしてオイルを抽出している
ものがありますので、注意が必要です。
赤ちゃんの肌に直接つけるオイルは、
飲み水や 食べ物を選ぶ時と同じように
安全なものを 選んであげたいですね。
赤ちゃんのマッサージが終わった後は、
ママ同士で ハンドマッサージの体験をしてもらいました。
肌と肌が触れ合うと、なんだか 気持ちも打ち解けてきて、
ママたちも おしゃべりが弾んでいましたね

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
↓↓↓ 読んだよ~♪の合図のクリックして頂けると励みになります



にほんブログ村