◆【受講生の声】保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座 第8期 | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。


大変、ご無沙汰してしまいました・・・苦笑
タッチケアスクール「Ohanaオハナ」のブログです。

先週から、やっと次男の幼稚園が始まりましたが、
今週いっぱいは、午前保育・・・。
登園したと思ったら、あっという間に帰ってきます・・・バス

母もダラダラせずに、サクッとやることをやっていかなければ~っかお

というわけで、4月15日に行いました
「第8期 保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」
様子をUPしたいと思います!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

第8期目となる本講座。今回は、テキストも新たに見直し、
「タッチケア」が「脳と心と身体」に なぜ 良い影響を与えるのか?
今までよりも わかりやすく簡潔にまとめてみました。

受講生の皆さんからのご感想を紹介したいと思います。

 

【受講生の声】 ~保育士~

「肌にふれることの大切さ」をとてもわかりやすく学ぶことが出来ました。
なぜだろう?と思っていたことにも、説明があったので、とても良い勉強になりました。

実は、子育てをしながら、「部屋が散らかっている・・・」「やりっぱなし・・・」等
普段は目につかないようなことでイライラしてしまったり、
子どもが何をしても大泣きするので、どうしてそうなのかと悩んでいたところでした。

 

講座の中で、タイムリーな話題が多く、先生からのお話で、その原因などがわかり、
楽になりました。

保育士に復帰してからの勉強に・・・と考えて受講しましたが、「母親」という立場からも
とても役に立つ講座でした。ありがとうございました。


【受講生の声】 ~講師・サークル運営~

とても盛りだくさんな内容で、大変満足しております!
先生の説明や資料もわかりやすかったです。

また、二人組でのワーク(背中のタッチング・ハンドマッサージ)は、
気持ちよくなり、寝そうになりました(笑)
肩コリ防止のストレッチのおかげか、今、とても肩が軽いです。

今回、学んだことを活かし、サークルのママ達に伝えていきたいなと思います。
また、先生のレッスンに息子と一緒に行ってみたいなとも思います。

本日は、素敵な講座をどうもありがとうございました。


【受講生の声】 ~保育士~

本日はありがとうございました。
2年前に他の協会で、タッチケアの講座を受けたのですが、
手技が中心で、理論があまりなく、何故こうするのが良いのか?を伝えることが
出来ませんでした。

支援センターで、再び「タッチケアを教えたらどうか?」ということになったのですが、
今までの勉強では、お母さん達に上手く伝えることが出来ないと思い、
今回、先生の講座を たくさんのタッチケアの講座の中から選びました。

実際、受講して、感想でも言いましたが、自分の中に すんなり入ってきました。
お母さんたちに教えていくうえでも、ポイントがわかりやすかったです。

大人向けの着衣の上からのタッチングやハンドマッサージも、
今後使えそうなので、講座の料金が高いかなと気になったのですが、
お得感のあった講座でした!


【受講生の声】 ~主婦~

育児が少し落ち着いてきたので、ようやく子どもたちに色々やってあげたいと
思うようになり、タッチケアの講座に出会えたのは、グッドタイミングでした。

わたし自身が、母になったことで、「母親の心のケア」をしてあげたら、
ネグレクトなどの子どもが犠牲になる事件が減るのでは・・・


と思い、私のような人間でも、なにかの力になれたらと思うようになりました。

今後、育児支援に役立てるようにがんばります。
楽しい講座で、あっという間に終わってしまいました。
ありがとうございました。


【受講生の声】 ~保育士・ベビーマッサージ講師~

先生のお話が大変わかりやすく、心と頭にスーッと入ってきました。

わたし自身もベビーマッサージの講師をさせて頂くことがあり、
お母様方の悩みにはいつも直面し、共に考え悩む日々でしたが、
今回の講座の中には、多くのヒントがあり、
とても実になる一日でした。

息子(8歳と5歳)たちは、ベビーマッサージが大好きで、毎晩寝る前に
「ママ~、ベビーマッサージ~!」とせがまれます(笑)
正直なところ、全部位☓2人 となると大変ですが、
今夜からは「大きな栗の木の下で」バージョンで、
全身タッチケアに切り替えてみようと思います。

今日は、本当に受講できて良かったです。ありがとうございました。


【受講生の声】 ~チャイルドマインダー~

触れることの大切さを改めて再確認でき、とても良かった。

出産経験がないので、産後の女性の脳の仕組みや、
ケアのハンドマッサージ法を知ることができ、、とても良かった。

オイルを使っても、使わなくても、
着衣の上からでも いつでもどこでも出来るのが
タッチケアの良いところですね。実践したいと思います。


【受講生の声】 ~保育士~

知らなかったことや、今まで自分が行ってきた内容の裏付けが分かって
とても良かった。

人形を使っての実践があり、わかりやすかった。

ハンドマッサージは、簡単で、誰とでもできるし、会話をするのに
とても良いと思い、様々な人に試してみたいと思った。

保育園で、なかなか眠れない子や、布団に横にすると
泣いてしまう子がいるので、試していきたいと思う。


【受講生の声】 

「何歳になっても、触れ合うことの大切さを伝えていきたい!」という気持ちが
ますます強くなりました。今回は、参加できてよかったです。
ありがとうございました。

【受講生の声】 ~保育士~

タッチケアについて、しっかりと理論から学ぶことができて良かったです。

現場ではもちろん、友人に伝えたり、友人の子にタッチケアをしてあげたりと
得た知識を少しずつ伝えていけたら良いなと思いました。

自分の知識も増え、触れる大切さを忘れずに関わっていきたいと思いました。

__________________________

9名の受講生の皆さん、ご感想をありがとうございました。

今回は、ふだんよりも大人数での開催となってしまいましたが、
ハンドマッサージ実習の時などは、触れ合いながら、
どんどん話が弾み・・・講座とは関係ない世間話にも華が咲き・・・(笑)葉桜
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました音符

触れ合うことで、「心のロック鍵」が外れ、
お互いが心地よく、幸せな気持ちになれる・・・ということを
実感していただけたのではないかと思います。
ありがとうございました。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。
↓読んだよ~♪のクリックして頂けると励みになりますラブラブMahaio虹

 
にほんブログ村

★「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」

【お知らせ】
 5月の講座はお休みする予定でしたが、急きょ 会場に空きが出た為、開催出来ることになりました。
 本日より、募集を開始いたします!

5月20日(日) 午前10時~16時 (会場:新宿区 四ツ谷) 残席1はっ
クリック 募集要項はコチラです ⇒ ★★