今日は、子育て広場「ぽっぽハート」にて
ファミサポクリスマス会の打ち合わせをしてきました。
今年のファミサポクリスマス交流会では
劇団「花かご」さんをお呼びして
「人形劇観賞会」を開くことになりました
「花かご」さんは、ウチのお兄ちゃんが保育園児だった頃
公演に来て下さったのを私も一緒に観たことがあります。
お人形なのに 本物みたいに
活き活きとした迫力ある動きをしていて、
大人の私も すっかり引き込まれて
見入ってしまったのを覚えています
こんなに素敵な人形劇を またみんなと一緒に観ることができるのを
今から ワクワクして楽しみにしています
それから、もうひとつ。ワクワクしていることが
先日から告知している子育ちサークル「たっちハート」の
「風邪予防のアロマテラピー講座」。
今回は たっちハート初の試みですが、
託児付きの講座として行いたいと考えています。
私は、ママのための「託児付き」講座を開くのが
長年の夢でした
なぜかと言うと、長男の子育て中
とっても 孤独な育児に息詰まっていたときに
「託児付き講座」を受けて
たった 1時間半だったけど、
子どもと離れることができて
久しぶりに ちゃんと息が吸えたような・・・
生き返るような・・・そんな気持ちになれたからです
それがきっかけで、「育児中でも勉強したい」とか
「時々は自分の時間を持って 自分を大事にすると
家族にも優しくなれる」って思うようになって
子どもと二人きりで煮詰まった生活から脱出できたんです。
子どもを預けることって、勇気がいるし、
しかも 預けるときに「ママ~!!」って泣かれると
すごく罪悪感も感じたりするし・・・。
それでも、ほんの数時間 預かってもらう経験は
子どもにとっても 成長の一歩になると思います。
二人の息子を育ててきて、
私一人では できなかったな~とつくづく思います。
時には、他人(ひと)の手を借りて
いろんな他人(ひと)に抱っこされて育つこと・・・
子どもにも 必ずプラスになると思います
ただ 講座に託児をつけることは、正直 簡単ではなく
まずは 預かってくれる保育士さんを手配して
託児中の安全を確保して
子どもたちにもなるべく快適に過ごしてもらえるように
事前の準備をしっかりしないと出来ません。。。
いま、社会福祉協議会の方に相談して
請け負ってくださる保育士さんを集めているところです。
とてもご親切に、親身になって相談に乗ってくださり
感激しています
ぜひ 今回のアロマ講座、
ママ達に「受けて良かった~」って思って頂けるように
ワクワクしつつ 準備をがんばりま~す