2024.2.23 野村池(加古大池)でムネアカタヒバリを探す | はーくん【中学生】の探鳥記

はーくん【中学生】の探鳥記

兵庫県に住んでいる新中学2年生です。小学2年生の頃くらいから鳥に興味を持っています。
いいね!・コメント・リブログ頂ければ励みになります。出来ればフォローもよろしくお願いしまーす(^_^)/

 

天皇誕生日ヾ(≧▽≦*)o

徳仁天皇(令和天皇)様、誕生日おめでとうございます!

天皇誕生日で祝日の日は練習試合だったのですが、雨で中止になり、午後から練習となりました。なので、午前中だけ探鳥しました。

野村池の前に布池にも行ってみましたが、大した成果はありませんでした😥

 

※野村池…僕は加古大池だと思っていたのですが、加古大池の北東の池は野村池というそうです。

 

いたのはオナガガモと、

ハク&セグロセキレイ、

(ハクセキレイ単体)

それに、クサシギ他。

目的にしていたタゲリは見つかりませんでした💦

さて、ここから野村池です。バードウォッチャーは一人もいません。

まずはホオジロ。撮影は何気に久しぶりです🤣

電線に留まっているのは…

何と季節外れのツバメ😮越冬ツバメか、到着組か…。

ツグミは最近やっと打ち解けてきた感じです😆

至近距離で観察させてもらえるようになりました🤗

今日の狙いはムネアカタヒバリなのでタヒバリをメインに撮影しましょう📸

これもただタヒバリです🤔

これもムネアカタヒバリではありません。しかしこれほどの至近距離は珍しいです😊

目がくりくり👀かわいい😍✨

ここから野村池の東沿いに歩いてムネアカタヒバリを探しました。

するとまたもホオジロ(≧∇≦)ノ

いつのまにやらツバメは2羽に。

近くにいる鳥は何でも撮りたくなります。またツグミを撮影。^_~

ムネアカタヒバリは見つかりません。こちらもただタヒバリです。

すると行く手にドーンとカルガモが。正確には(マガモ×カルガモ)×カルガモの、戻し交雑だそうですが。

何か飛んで行ったと思ったらイソシギでした(*^-^*)

再びマルガモです😁

実は左には純血のカルガモもいました。

翼鏡だけアップ🤣

グワーッとあくび(❁´◡`❁)

右の子はスサー😂

顔アップも撮影。ノートリです\( ̄︶ ̄*\))

またタヒバリを発見しましたが、ムネアカタヒバリとは違いますね~_~

一番東まで来ましたが、結局見つからず。引き返すことにしました😣

その途中、魚を突っついているハシボソガラスを発見!

僕「いいものをゲットしましたね~、カラスさん🫡」

カラス「欲しい?お前には渡さないぞ?」

いらないです、渡されても食べません…。

不愛想な(?)カラスを後にし、お次はカワラヒワ。亜種オオカワラヒワです(‾◡◝)

戻ってくるとキセキレイがいました。

季節外れのイワツバメも飛んでいます( ̄︶ ̄)↗ 

近くに浮いていたカンムリカイツブリ冬羽😆

左から、オカヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロも浮いていました🤗

カワウ、コサギ、アオサギ。アップしてみると…

ヌートリア!ここ多いですね~^^;

ダメもとで北の方にも歩いて行き、ムネアカタヒバリを探します。

これもタヒバリ。

そろそろ引き返すか~、とあきらめてブログのナレーションを考えていたその時、顔の赤っぽいタヒバリが僕が歩いてきた方向に飛んだのを見ました!

急いで引き返し、それっぽいタヒバリを撮影。現像すると間違いありません。ムネアカタヒバリです!

ジャンジャジャ~ン♪記念すべきムネアカタヒバリの初ショットは後ろ向き!😅

す、素早い…。難しいですね…。

これもピンアマであんまり良くはない*_*

めちゃめちゃ苦戦していると別のバーダーさんも来たので一緒に撮影しました。

この後、ずっと向こう向きで歩いて行くので、飛ばさないようにそっと先回り。

作戦成功(^^♪

いいじゃないですか?🙂

すると一旦停止してくれました。この間に連写!

10秒ぐらいは止まってくれたでしょうか?やがてまた動き出しました😁

やっぱり手ごわい…( ゚Д゚)

ある程度の写真は撮れているので止まったところを激写する作戦に切り替えます。

上手くいった~📸

写真で見るよりもかわいい顔をしていますね😍

この後、散歩の人に驚いたのか北側へ飛んでいきました。僕は大満足だったのでそこで切り上げました。

諦める寸前だったので喜びも大きかったです!次会う時は飛翔を撮りたいですね😊

〈おまけ〉

黒猫さんですo(* ̄▽ ̄*)o

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m