2月28日 京都の梅の名所(北野天満宮、城南宮、梅宮神社)を巡ってきました。

 

 

ほんとうは2月25日の梅花祭(菅公の祥月命日)に巡る予定だったのですが、あいにくの雨で延期しました。まずは京都駅で地下鉄・バス1日券を購入し、市バス19系統で城南宮を目指します。

 

 

さすが京都の梅の名所 1,2位を争うだけあり バスも満員です。すばらしいしだれ梅が迎えてくれます。

 

 

城南宮は椿も有名で、多くのカメラマンが落ち椿としだれ梅をカメラにおさめていました。

 

 

東の鳥居を出て、地下鉄の竹田駅まで歩きます。四条駅まで地下鉄に乗り四条烏丸から市バス3系統で梅宮神社へ向かいます。下の写真の白い矢印の所が祇園祭の際 長刀鉾が建てられる場所です。

 

 

梅宮大社では入ってすぐに見事な紅梅白梅が出迎えてくれました。

 

 

 

梅宮大社前から市バス28系統で嵐山天龍寺前(嵐電 嵐山駅)へ移動。次の北野天満宮へは嵐電で向かいます。平日なのに嵐山はすごい人なのでどこにも寄らずに駅へ。ホームの一番先に足湯がありました。料金250円で足ふきタオルを貸してもらえます。 次の電車の時間まで5分ほどしかなかったので残念ながら今回はパスします。

 

 

北野白梅町から市バス50系統に乗り千本今出川の、前から決めていた「大正製パン所」へ。お店の前の床几台(しょうぎだい)で少し遅めのお昼をいただきます。天満宮に近いからか 祈 合格の絵馬の形のパンもありました。

 

 

 

お店から北野天満宮までは歩きます。梅苑の入場券を買うのにも長蛇の列が…。さすが梅の名所の北野天満宮です。

 

 

入ってすぐのしだれ梅と橋。とてもきれいで絵になります。

 

 

梅園を堪能して 茶店で入場券に含まれる老松のお茶とお菓子をいただきます。おみやげに買って帰りたいくらいおいしいお茶とお菓子でした。ごちそうさまでした。

 

 

 

先に梅苑に入場したので、後になりましたが菅公へお参りします。飛梅もとてもきれいに咲いていました。

 

 

 

北野天満宮前から市バス50系統で二条城前へ。二条城のすぐ南にある神泉苑へお参りします。こちらは日本中が日照りのとき、弘法大師空海がインドの善女龍王を勧請し、雨乞いをしたとされる場所。863年に疫病が大流行したとき、祇園社(八坂神社)から神泉苑に御輿を送って厄払いをしました。その後 鉾に車を付け、飾りを施して 京の都を練り歩く祇園祭へとなったということです。

 

 

神泉苑へお参りの後は、すぐ近く(ここへ行きたいために神泉苑にお参りしたかも…)の食べログ喫茶店百名店にも選ばれている「喫茶チロル」へ。以前TVで観たカツカレーに目玉焼きトッピングをいただきます。美味しかったです。ごちそうさまでした♪。

 

 

地下鉄の二条城前から京都駅へ戻ります。おみやげには家族にも人気で、最近は京都に来たらまず買って帰るド定番の「志津屋」の京かるねです。こんなシンプルなパンなのに3日に一度でもいいくらい美味しいです♪

 

 

今日もよく歩いたなぁ。家に帰って歩数計を確認したら16412歩。市バス5回、地下鉄2回で一日券も十分元は取れました。とても疲れましたが、世情をよそに 静かに咲き誇る梅の美しさと香りにとても癒されました。

 

 

 

今回は京都の梅の名所のベスト3の北野天満宮、城南宮、梅宮神社(諸説あると思いますが、北野天満宮と城南宮は誰もが異論はないと思います)を巡る旅でしたが、とてもステキなひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

もう心は、次の桜の季節の京都に思いを馳せています。