上水・沙田と香港西九龍駅を結ぶシャトルバス路線! 九巴W3線 上水總站→西九龍站巴士總站 | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

新界 上水站(新運路)巴士站(上水站(新運路)バス停)の続きです。

 

 

上水からは九巴の運行するW3線を利用して香港西九龍站へと帰りました。

W3線は広深港高速鉄道の香港延伸区間の開業に伴い新設された香港西九龍駅行きのシャトルバス路線です。

上水駅は中国深圳市とつながっている羅湖駅や落馬洲駅のひとつ隣にあるため、上水からこの路線に乗車して香港西九龍駅へ向かい高速鉄道を利用して中国へ…という流れはあまり現実的ではありませんが、沙田などに停車することから沿線での高速鉄道利用者の集客や香港西九龍駅周辺の九龍、佐敦エリアへ向かう通勤客などの利用も想定した路線設定のように感じられます。

上水總站からは朝5時~22時40分までの間、15~20分間隔で運行されており、それなりの本数が運行されています。全区間乗車した際の運賃は片道12.7香港ドルです。現金のほか、香港のICカード「八達通(オクトパスカード)」が利用できます。

 

上水總站のW3線の乗り場はバスターミナルの建物の外、後方にあるため少しわかりづらいです。

 

 

車両は基本的に全長12mの二階建て車両が使用されます。

座席はハイバックシートとなっており、それなりに快適に移動することができます。

 

 

バスは上水總站を発車するとバスターミナルの中を突き抜けて外へ。上水側の停車地は他になく、高速道路へ直進します。

 

 

バスは粉嶺公路へ入ります。そのまま吐露港公路へ進み、MTR東鐵線とほぼ並行するように走ります。

 

 

途中の大埔(南)の出口で一度高速を下りて下道へ。

 

 

少し狭い路地に入り、建物の中を突っ切りますがここにあるバス停には止まらずに先に先へ進みます。

 

 

大きな通り沿いにある「廣福邨」バス停に停車し、大埔方面からの乗客を乗せていきます。

廣福邨を出た後は再び高速道路へと戻ります。

 

 

吐露港公路を直進し大埔公路へと進みます。MTR馬場駅のそばを通過した後、沙田市中心方面への出口で再び高速道路を下ります。

 

 

そばにあるMTR東鐵線の線路を越え、線路と反対側にある「沙田站」バス停に停車して乗降扱いを行います。

こちらはMTR沙田駅前にあるバスターミナルとなっています。

 

 

その後はバスは大埔公路へ戻り、引き続き香港西九龍駅方面へ運行します。

 

 

バスは更に青沙公路へと進み、大圍隧道、沙田嶺隧道の2つのトンネルを通っていきます。

 

 

トンネルの合間にある「青沙公路轉車站」にも停車して乗降扱いを行いますが、乗車した時間は閑散としており乗降もなかったことから一旦停止した後にすぐに発車となりました。バスは発車してすぐに尖山隧道へ入ります。

 

 

尖山隧道を出るとトンネル連続区間は終わり、九龍エリアへと入っていきます。

バスは長沙湾方面へ進路を取り、もうしばらく高速道路を進みます。

 

 

新設された香港西九龍站のバスターミナルを横目にしながら高速道路を下り、先に香港西九龍駅のロータリー内にある「高鐵西九龍站上落客區」バス停に停車します。W1線の項でもお話しましたが、香港西九龍駅から高速鉄道を利用される方や、柯士甸駅及び九龍駅よりMTRを利用される方はこちらで降車された方が便利です。九巴ではこちらを「西九龍站」と略して案内することもありますのでご注意ください。

 

そしてバスは上水總站から50分ほどで終点の西九龍站巴士總站に到着しました。