日本語に「五段活用」とか「下一段活用」とか「上二段活用」などがあるように、韓国語にも語形変化がある。そして、それは発音の問題が関わって来るので、とても難しい。
活用は大きく活用形Ⅰ~Ⅲまでの三種類がある。活用形Ⅰは以前紹介したもっとも単純なもの。つまり、「ただ語幹だけが残る」というものである。
今日やるのは、活用形Ⅱ。これは語幹がパッチムで終わっている場合、「으」の語をつけるというものである。
例えば、「~しながら」という言い方は、韓国語では、「~면서」というが、これに接続する時、「聞く:듣다」のように語幹(듣)がパッチム(子音)で終わっている場合、語幹の「듣」に「으」がつく。つまり、、「듣으+면서」で、「듣으면서(聞きながら~)」となる。「行く(가다)」のように、語幹が母音で終わっている場合は、活用形Ⅰと同じ。「語幹(가)+면서」で、「가면서(行きながら~)」となる。
活用形Ⅱ
1・語幹が母音の場合:語幹のまま活用 ※活用形Ⅰと同じ
2・語幹が子音(パッチム)の場合:語幹+으 ※活用形Ⅱになる
※ ※ ※
今日はこの「活用形Ⅱ」を使う基本文法を紹介しておく。――この辺りから既に難しい気がする。しかも、これで初級。はぁ……(´;ω;`)
・~して下さい……… (으)세요 ――여기 앉으세요
※~して下さい……… (으)십시오 (※)세요よりも丁寧な言い方――구두는 벗으십시오
・~ましょう(勧誘) ……… (으)ㅂ시다 ―― 큰 소리로 읽읍시다
・~ますよ(依頼・意志表明)……… (으)ㄹ게요――사진은 내가 찍을게요
・~ですから(理由) ……… (으)니까요 ――조심하세요. 눈이 많이 오니까요
※~から(理由) ………(으)니까 ――시간이 없으니까 빨리 가요
・~だろう(推測、意志)………(으)ㄹ 것이다 ――나는 끝까지 싸울 것이다
※~したようだ(推測)………(으)ㄴ 것 같다 ――좀 짧은 것 같다
・~ば、~と、~たら(条件)………(으)면 ――서울에 오면 전화하세요
※~すればいい………(으)면 되다 ――몇 시에 가면 돼요?
・~したらいい(願望)……… (으)면 좋겠다 ――날씨가 따뜻하면 좋겠다
※~したら駄目です ……… (으)면 안되다 ――실내에서 담배를 피우면 안퇘요
・~しながら ………(으)면서 ――밥을 먹으면서 TV를 봅니다
・~しに ……… (으)러 ――옷을 사러 가요 / 저녁을먹으러 나갔다
・~しようと思って……… (으) 려고 ――컴퓨터를 배우려고 학원에 다니고있어요
※~しようと思うなら(条件) ………(으)려면 ――동대문에 가려면 지하철 타세요
※~しようかと思う(意図)………(으)ㄹ까 하다 ――자장면을 먹을까 한다
・~するつもりです(未来時制) ………(으)ㄹ 거에요 ――주말에 낚시를 할거에요
※~するつもりです(意志) ………語幹+겠어요(活用形Ⅰ) ――제가 출장을 가겠습니다
・~ますか(意志)………(으)ㄹ 까요?――지금쯤 도착했을까요?
・~ましょうか。~でしょうか (提案・推測疑問) ………(으)ㄹ 래요?――몇 시에 올래요?
・~したことがある。………(으)ㄴ 적이 있다 ―― 약속을 잊은 적이 있다
・~だが(逆説)………(으)ㄴ/는 데 ―—날씨도 좋은데 등산을 갈까?
・~時 ………(으)ㄹ 때 ――시간이 있을 때 놀러 오세요
・~なさいますか?………(으) 시겠어요? ――방을 예약 하시겠어요?
・~することが出来る(可能形) ………(으)ㄹ수 있다 ――한자를 읽을 수 없어요
※~できます(可能) ………(으)ㄹ 알다 ――딸기 잼 을 만들줄 알아요
・~してから………(으)ㄴ 지 ―― 저는 한국에 온지 2년이 되었습니다
※~してから ………語幹+고나(活用形Ⅰ)――텔레비전을 보고 나서 잡니다
推測表現とか、意志表現が多すぎ…(´;ω;`)。使い分けも、覚えるべきだろうが、そこまで余裕はない。それは後日やる。今日の勉強は、ここまでにしよう。
追記。間違いが多い。後日修正する。