4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -535ページ目

◆ニュートラルカラーの落とし穴

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林由香里です♪

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今日から新学期が始まりました(やっとー・゚・(ノД`)・゚・)

 

 

まだ小学校は来週半ばまで給食がないので、暫くバタバタしますが、やっと家の中が落ち着きます(笑)

 

 

 

 

そして、なんでこんな時間に更新? と思った方もいると思いますが、1ヶ月ぶりの遅番出勤なので、午前中は家のことをやっています。

 

 

 

家の地区の小学校は、集団登校のため、登校班と云うものがあります。

 

 

年々子どもが少なくなってきているので、2つの班を今年はひとつの班にしようと今日から新しい班体制だったので、朝は見送り、他のママ友たちと、情報交換をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、最近私が良く耳にする言葉「ニュートラルカラー」

 

 

 

 

パーソナルカラー診断は、資格を取った協会により、4タイプ、12タイプ、16タイプ…と様々です。

 

 

私たちYou-Styingのアドバイザーが持っている資格は、日本カラリスト協会の基、持っていますので、4シーズンカラーです。

 

 

 

賛否両論色々あるとは思いますが、私は4シーズンカラーで分かりやすいよなって感じています。

 

 

 

 

世の中は色が溢れかえっていますが、それ故に、この色ってどのシーズンカラー? と悩む場合が多いのも、また事実。

 

 

 

最近では、イエベでもブルベでもいける「ニュートラルカラー」と云う言葉が出始めました。

 

 

 

 

 

簡単に云えば、イエベでもブルベでもどちらでもいけるカラーってことですが、厳密に云うと、そうとは限りません!

 

 

 

 

全ての方に当てはまることではないのが、ニュートラルカラーの難しい所です。

 

 

 

12タイプ、16タイプ……とあるように、ストンとそこに嵌まる方と云うのはあまり多くない。

 

 

骨格スタイル®で云えば「ザ」の人も居れば、mixタイプで軸はこれって方もいるように、カラーに関しても同様です。

 

 

 

Aさんならこの色もオッケーだけど、Bさんだとやっぱりくすんでしまう…

 

 

また、Bさんなら行けるけど、Aさんだとやっぱり顔に赤味が出て見えてしまう…

 

 

 

十人十色、100人いれば100通りであるように、カラーも骨格もその人それぞれの特徴があります。

 

 

 

カラーに関しても同様で、私は赤が好きで、幸いにもベストカラーが赤と赤紫です。

 

 

また赤や赤紫に関しては、イエベカラーでも行けるカラーがあります。

 

 

 

と云うように、ピンポイントカラーによっては、アンダートーンを通り越しても似合うカラーがあるタイプも居ます。

 

 

 

ですが、必ずしも万人がそうとは限りません!

 

 

 

 

 

 

ニュートラルカラー作ってみました。

 

左側がブルベカラー、右側がイエベカラーです。

 

 

赤に関しては、私はどちらもオッケーです。

 

 

またグリーンに関しては、オータムさんでグリーンがベストカラーな方なら、左側のグリーンも行けますし、グレーに関しては、ブルベよりのスプリングさんなら左側のグレーも行けちゃいます。

 

 

 

 

では、それをどうやって見極めますか?

 

 

 

 

先ずは試着です。

 

試着して違いを確認しなければダメです。

 

 

1色での試着では意味がありません。

 

 

何着か着てみてどれが一番よいのか見極めが必要です。

 

 

サイズ感やフィット感に関しても重要ですので、サイズ違いでのご試着をオススメしております。

 

 

 

人はそれぞれ皆さま違います。

 

 

だから診断結果が同じだからといって、必ずしもとある人と同じ結果だったから、行けるだろうと思ったらダメです。

 

 

 

皆さま一人ひとり個性があるように、同じ診断結果でも、同じものが似合うとは限らないのです。

 

 

 

そして、特に難しいのがこのニュートラルカラー。

 

 

 

どちらのアンダートーンでもいけそうな微妙なカラーですが、ちゃんと試着して確認すれば似合っているのかそうでないのかは分かります。

 

 

試着せずで購入するのはリスキーです。

 

 

 

 

試着は、無駄な買い物を無くすことに、また自身が似合うアイテムを見つけるためには必要なセオリーなのです。

 

 

 

 

 

 

でももっと根本的なことを話すと、

 

 

自分の基本を知らないのに試着しても、自分にあっているのかどうかの判断は出来ないのではないのでしょうか?

 

 

 

と思います。

 

 

 

 

ですので、自分の基本を知ることがどれだけ重要なことなのか…を知って欲しいです。