4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -473ページ目

◆骨格スタイルアドバイザー®1級だから詳しく分析出来ます

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林 由香里です(^-^)

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

実は、先日、You-Styingのサロンをオープンして間もない時にご指名下さったH様がトレッサ横浜にご来店下さり、久々の再会を果たしました。

 

 

 

相変わらずスタイル抜群のママさん♪

 

 

 

Instagramの画像を、ブログに使わせて頂くことにしました。

 

 

それがこちら。

 

 

 

 

(ご本人の許可を得て掲載しています)

 

 

H様は骨格スタイル®ナチュラル、パーソナルカラーはパステルサマーの方です。

 

 

ナチュラルの方は、最も骨格が強いタイプなので、身体から離れたラインがスタイルアップします。

 

オーバーサイズは嵌まるし、今流行っているワイドパンツもお得意です。

 

(但し、ハイウエストは苦手なので、更にサイズアップしてローウエストで穿いて頂くとスタイルアップすると思います)

 

 

H様、モデルさんでもありますし高身長です。

 

 

 

唯、ナチュラルの方でも、コンパクトな方も勿論いらっしゃいます。

 

身長が150cmないナチュラルの方もいらっしゃいます。

 

 

高身長なH様には2サイズアップしてもいけるものもありますが、コンパクトなナチュラルの方に2サイズアップのものをオススメしても、それがスタイルアップに繋がるのか、と云うとそうではありません。

 

ジャストサイズでも身体から離れたラインで着こなすことも可能になります。

 

 

 

今回、H様の肩甲骨が見える画像をお借りしたのは、H様の場合、画像で確認して頂いても分かると思いますが、肩甲骨が縦に長いですよね?

 

 

ナチュラルで肩甲骨が長い方はいらっしゃいます。

 

 

唯、コンパクトなナチュラルさんの場合、肩甲骨が長くない方もいらっしゃいます。

 

でも短いけど凹凸感が確りしているナチュラルの方もいらっしゃいます。

 

 

1級アドバイザーは、肩甲骨の大きさや凹凸だけではなく、体幹(アンダーバスト)の肋骨だけではなく、肋骨の長さも見ます。

 

肋骨の長い短いで、骨格の強い弱いを判断します。

 

 

 

H様は首下の骨も盛り上がっている方でしたが、オーバーサイズや身体から離れたデザインのものを着用されていると、更にスタイルアップします。

 

 

 

私がいい例だと思うのですが、骨格スタイル®ストレートです。

体幹は円筒ですのでストレートですよね。

でも、その円筒がとってもコンパクトです。

 

 

円筒ですが、円筒が小さめ、また胸元もストレートに比べると若干薄め。円筒でも、小さいサイズだと、ウェーブ要素を含みます。

 

 

また私の場合は、骨盤はウェーブの形なので、下半身は特にウェーブが得意な素材や形が嵌まります。

 

 

 

このように細かく分析をするには、1級アドバイザーだからこそ出来ることです。

 

 

ジュニア骨格スタイルアドバイザーは、2級の資格を持っているのですが、2級は3タイプでしか診断が出来ません。

 

 

1級はミックスタイプなのかそうでないのか、の診断が出来る資格を持っているので、ジュニアがあるなしで何が違うのかは、この部分になります。

 

お客様からのお問い合せがありましたので、記事にしてみました。

 

 

 

ザの人だけではないのです。

 

世の中にはミックスタイプの方も大勢いらっしゃいます。

 

 

ミックスタイプも、どのミックスタイプかによって、素材でもこれはいける、これは苦手、と細かく得意、不得意が分かってきます。

 

 

素材や形で得手不得手がかなり変わります。

 

 

本来張りのある綿素材は得意なはずのストレートな私ですが、ウェーブミックスなソフトストレートですので、パリッと張りのあるYシャツを着ると、着られてる感が出ます。

 

スーピマコットンシャツを着ると

 

「学校の新任の先生みたい」

 

ってよく云われていましたが、着られている感が出ていたからなんだなー、って今は分かります。

 

 

素材、形、カラー。

 

 

何が得意で何が苦手なのかを細かく分析するには、ミックスタイプを診断出来る理論が必要なのです。

 

 

 

1級骨格スタイルアドバイザーは、細かく分析が出来ますので、その人によりそった説明が出来ます。

 

 

 

 

サイズ感は骨格スタイル別に違いますが、身長に対して、更にサイズ感も変わってくる、と云うことです。

 

 

 

またデザインによってもサイズ感は変わってきます。

 

 

 

 

その見極めが出来るようになって欲しい。

 

 

 

 

そのお手伝いをするのがYou-Styingのアドバイザーです。