【Amazon.co.jp限定】 Lenovo IdeaPad Slim 170 ノートパソコン (15.6インチ FHD IPS液晶 Ryzen 7 5700U 16GB 512GB SSD) サンド 82R40098JP 【Microsoft Office Home&Business 2021搭載】 【Windows11】
Amazon(アマゾン)

You-Styling年齢不詳アドバイザー(笑)パーソナル・スタイリスト小林由香里です。
ご訪問ありがとうございます。
/
今週末には、
ミッテン府中にて、
新店舗がオープンします!
\
オープンに向けて、色々と準備しているのですが、私が担当したのは、新店舗で使用するノートPCのセットアップです。
そこで躓いたんですよ…(苦笑)
色々、そこそこ詳しい自分にしての最大の弱点…
それは
「Windowsは謎過ぎて
分からない!」
と云うことです。
今回のテーマ(笑)
今回、社長から渡されたノートPCがLenovoと云うものでした。
スペックはそこまで求めているものではないのですが、調べてみたら大体10万前後するもの。
いや…、それだけ支払うのであれば、後3万だして、Mac Book Airを購入してくださいよ…と思ったぐらい、セットアップが思うように行かなかった…。
私は、社会人になりデザイン会社で働き始めた頃から、それこそ初期と云われるMacを歴代使い続けて来たオンナです(笑)
そんなオンナにWindowsのセットアップを任せると(爆)
まぁ、Windowsも使ったことがない訳ではないので、頑張ってみますよ…と頑張ってみました。
今回、府中に店舗を構えることになり、私が最初に行ったのは
これは簡単です。
契約しているサーバー状で、新たにメールアドレスとPW(パスワード)を設定し、メーラーで使用出来るように設定すれば良いのですから!
唯、そんな簡単にいかない訳ですよ、Windowsは……_| ̄|○
先ず、ノートを起動しました。
最初に出てくるのは使用者の名前とかです。
そこは簡単にクリア出来ます。
既に府中専用のメアドを持っているのでそれで設定しようと当然思います。
唯、そのメアドで送受信出来るプラットフォームを今、正に設定している所です。
府中のメアドを入力しても、メールが届いても確認する術が現状ありません。
だってセットアップ中だからまだメールの送受信も出来ない訳よ(苦笑)
社長と相談し、認証などの連絡の為のメール設定なので、私のメアドで設定しました(後に、府中のメアドに変更しましたが)
認証メールが届き、それに則りセットアップを進めていきます。
そもそも、メアドを持っている人はいいんですけど、初めてのPCって方に、メアドの入力って出来ないじゃん!
と思った所で、MSのメーラーで設定が簡単にできますよぅ…と出てくる訳ですよ(苦笑)
悪魔の囁きの如く(爆)
デスクトップ画面が出て来たので、メーラーの設定と、インターネットブラウザーで、仕事で使用するURLのブックマークを行います。
んがっ!
先ず、メーラーですが、WindowsのPCって基本、MS(Microsoft)のアプリが使えるのが当然と云うか常備されています。
なので、メーラーに関してもブラウザーに関してもMSのものが出て来ます。
今までみたことも使ったこともないブラウザー。
当然使い勝手が悪い(爆)
先にメールが使えるようにしなければならないため、色々と調べながら設定することにしました。
先ず、Outlookのメーラーで設定をすることにして、そこでも、Outlookのドメインでメールアカウントを作らなければ独自ドメインのメールの設定が出来ないと云うことで、Outlookのメーラーで設定を仕方なくする。
でも、その後独自ドメインで設定をしようとしても進められない状況でした。
結局、色々試したけどお手上げだったので、他のメーラーがないか検索をすると良く分からない「メール」と云うアプリがあるので、そちらで設定をしてYou-Stylingの独自ドメインでのメールの設定は完了しました。
メールはそれで一旦完了。
次にブラウザーです。
独自のブラウザで設定をするにしても、いちいちニュースやゲームのポップアップウィンドウが出ます。
全部、出ない設定をしても出てくる…。
デスクトップに触るとそれらが出てくる!
仕事で使うためのもので個人で使うものではないので、不必要なものは可能な限り削り落としたいのです。
でも、毎回ポップアップウィンドウで出てくるのが正直、本当にウザイ(苦笑)
結局、分からず、IT業界で長く仕事をしているダンナに相談しました。
そしたら速攻
「ブラウザーはMSの独自ブラウザーなんか使うのはダメ。chromeがいいからchromeをメインブラウザーにしろ」
と云われました。
私も、確定申告の時は上手くいかないためchromeを使っていますが、基本はMacのSafariで事足りていますので、Safariが自分のメインブラウザーです。
確かにMSの独自ブラウザーは使い勝手がかなり悪いので、chromeの方が使いやすいことは自分でも分かっているため、chromeをメインブラウザーにすることにしました。
が、ここでも問題が発生。
と云うことで、Googleアカウントを作りましたよ。
最初、Outlookでしか設定出来ないと思ったので、Outlookでもメアドを作り、今度はGoogleアカウントでGmailのアカウントを作る…と。
もう、色々かなり面倒だわって本当に頭が痛い…。
まぁ作った所で、Outlookは使うことはないのですけども。
Gmailに関しては、この先、仕事で使う必要があるので、新たにノートPCにメールの最低でも受信が出来るような設定をしなければならなくなったと。
あと、このPCにはOneDriveと云う設定もあり、バックアップが取れるシステムが備わっていました。
バックアップが取れるのは有り難い。
だけど、無料での容量は当然限られてきます。
また、登録するにしても社長の名前でPC登録しているものの、メアドは別ので登録と仕事用なため、ややこしい設定になってしまったためOneDriveの設定はしないでおきました。
唯、そうするとバックアップが取れません。
MacだったらTimeMachineがあるので、外付けHDDをひとつ購入すれば勝手に自動でバックアップ取ってくれるのに…(苦笑)
恐らく、OneDriveはappleで云う所のiCloudなんだと思うのですが、家みたいな複雑な使い方をする所では、設定が難しすぎますよ(苦笑)
使用者は保持者の社長だけど、実質使うのは私たちなので、いちいち社長のメールに認証が来ても直ぐに対応は出来ない状態なんですよね(苦笑)
これは、MSソフトが常備されていて契約料が無料な所。
ExcelやWordを使う人には、Windowsの方がいいのかもしれません。
唯、今回のように設定は結構面倒な場合が多い。
あと、個人的な意見ですが、Windowsって保存すると勝手に分からない所に保存されるし、階層のシステムが良く分からない(苦笑)
Macは確り設定出来るし、もっと分かりやすい設定がされている。
今回、何かを変更するにしても、いちいちスマホで検索しないと分からなかった…と云うぐらい面倒でした(苦笑)
スマホがiPhoneだったらMacの方が使い勝手が断然よい。
でも高いからね…と云うのがMacの1番のネックです。