◆パーソナルカラー診断の選び方 | 4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里

◆パーソナルカラー診断の選び方

You-Styling年齢不詳アドバイザー(笑)パーソナル・スタイリスト小林由香里です。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

各パーソナルカラー診断画像

 

You-Stylingでは、新たに4Dパーソナルカラー診断のメニューも加わり、3つのパーソナルカラー診断の中から選ぶことができます。

 

 

どのパーソナルカラー診断を選べば良いのか迷う方もいらっしゃると思います。

 

 

そこで、今回は、この3つのパーソナルカラー診断の違いをご紹介いたします。

 

 

 

①パーソナルカラー診断

 

4シーズンのパーソナルカラー診断で、色相(ブルーベースかイエローベースか)と、清濁(クリアな色や鮮やかな色か、くすみ色か落ち着いた色か)の2つの観点から診断します。

 

今までパーソナルカラー診断を受けたことがない方や初心者向けのパーソナルカラー診断です。

 

 

 

 

②16タイプパーソナルカラー診断

 

4シーズンのパーソナルカラー診断をより詳しく診断して似合う色を分析し導く診断です。

 

4シーズンだけではなく、1stシーズン、2ndシーズンカラーが分かるので、4シーズン診断より、より多く似合う色が分かります。

 

4シーズン診断を受けて、似合う色がなんだかしっくりこない方や、より多くの似合う色を知りたい方にオススメです。

 

 

 

 

③4Dパーソナルカラー診断

 

色相清濁だけではなく、4つの方向性から似合う色を科学的に導く診断です。

 

4シーズンパーソナルカラー診断や16タイプパーソナルカラー診断は、似合う色をドレープを使い確認して診断結果を導き出しますが、4Dパーソナルカラー診断は、色相・清濁・明暗・彩度4つの観点から、ドレープを使いお肌やお顔全体が、色によりどのように変わるのかを、数値化して分析を行うため、理論的に似合う色が分かる診断です。

 

このため、色相(ベース)や清濁だけにとらわれることなく、似合う色が幅広く分かる診断なので、4シーズンパーソナルカラー診断で、似合う色が分かったけど、なんだかしっくりこない方や、年齢によりパーソナルカラーは変化するので、以前受けた診断結果のパーソナルカラーでは、くすんで見えたり、疲れた印象に見えたりすると感じる方にオススメの上級者向けのパーソナルカラー診断です。

 

 

因みに私は

 

4シーズンパーソナルカラー👉️パステルサマー

 

16タイプパーソナルカラー👉️1stブライトサマー、2ndクリアウインター

 

4D パーソナルカラー👉️ハイライトネスタイプ

 

くすみの少ない明るい色が1番得意なタイプのため、1stサマー、2ndスプリングになります。

 

サマーは青みを含んだくすみ色が得意なはずですが、年齢により濃い色や濃いくすみ色が苦手になってきたと感じていたのは、4Dの結果からしても理論的に分かって、モヤモヤしていたものがスッキリしました。

 

 

このように人それぞれ、似合う色の方向性は変わってくるので、ご自身がどのパーソナルカラー診断を受ければ良いかを見極めて頂ければと思います。

 

 

 

“骨格スタイルアドバイザー”1級

 

 

“顔タイプアドバイザー1級”

 

 

 

“顔タイプメンズアドバイザー”

 

 

“顔タイプウェディングアドバイザー”