◆改めて感じること | 4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里

◆改めて感じること

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林由香里です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

UNIQLO感謝祭は昨日最終日を迎えましたが、その疲れがドッと出ている状態です(苦笑)

 

 

 

 

 

私はデザイン学校を卒業し、長年グラフィックデザイナーとして色に携わった仕事をし続けています。

 

 

だから色に関しては自信を持ってお伝え出来ます。

 

 

ん十年(笑)の経験値は、私の成長の物差しでもあるけど、色と携わる人生におけるノウハウを学ぶことが出来た経験である、と思っています。

 

 

 

パーソナルカラーにしても、骨格スタイル分析にしても、理論は大切です。

 

 

だって、理論がなければ秩序もなく乱れっぱなしでしょ?(苦笑)

 

 

 

でも、理論にガチガチに固められたら、身動き取れなくなります。

 

 

 

何度もブログで話していますが、私はブルベ夏ですが、ベストカラーの赤や、得意な赤紫に関しては、イエベの赤や赤紫も肌がくすむことなく似合います。

 

 

理論上で考えると、ブルベなんだから、イエベのカラーが似合うのっておかしくない??

 

 

って思う方も居ます。

 

 

でも、似合う色って、十人十色。

 

 

同じブルベ夏でも、似合う色が少しずつ皆違うのと同じで、色は750万色あると云われています。

 

 

その中でも、約187万5000色は認識出来ると云われています(環境の状態にもよります。商業的に使われているいろは大体2000〜3000色と云われています)

 

 

そこから自分に似合う色ってどれぐらいあると思いますか?

 

 

それは、皆さまそれぞれだと思います。

 

 

でも、理論を基にどこまで自分に似合うカラーがあるのかを追究するかどうかであり、骨格スタイル分析もまた然りです。

 

 

骨格スタイル分析の理論は大事!

 

 

でも、理論だけのスタイリングが、全ての各々の骨格スタイル®に似合うのか、と云うとそうではありません!

 

 

 

自分の基本が分かる、知る為には理論は大事!

 

だけど、理論を基にどこまで自分がファッションやお洒落を楽しんで人生を豊かに出来るのか、豊かな充実した毎日を過ごせるのか…が一番大切なことです。

 

 

 

流行もファッションを楽しむための1ツールですけど、嵌まらない人も居ます。

 

 

その見極めをするには、自分を確り分析出来て、どういうものが得意で苦手なのかを分かっているからこそ、何を足して、何を引けば行けるのか、行けないのかが分かってきます。

 

 

流行を取り入れたい気持ちも分かりますが、必ずしも、取り入れてスタイルアップするか、と云うとそうではありません。

 

でも、似合わせて、行ける人もいれば、やっぱりダメかもって人も居ます。

 

その見極めが難しい。

 

でも自分の基本を知っているなら、伸びしろがどの当たりまで…と云うのは徐々に分かってくるのです。

 

 

 

 

 

面接で泣きそうになるぐらい緊張したのは、人生初めてでした(爆)

 

 

なんで涙がでそうなの?

 

 

Σ(゚口゚;

 

 

って心の中でテンパりながら、伝えたいことは伝えられたと思います。

 

 

 

 

 

 

今まで素通りしていたけど、青山アパートメントの雰囲気が残っていたんですね。

 

社会人時代は、表参道を中心に、渋谷、代々木、青山、神宮外苑界隈を範囲として仕事していたので、懐かしさを噛みしめながら表参道を行き交う人たちのファッションをみていました(笑)

 

 

 

先ずは自分の基本がどうなのかを知って欲しいです。

 

そのために、You-Styingがあります。

 

先日も昨年夏にご来店頂いたお客様のお友だちがご来店くださいました。

 

ご紹介してくださり、友だちから更に次の友だちへ、と輪がどんどん広がってきていて、その状況でご指名頂き、本当に嬉しかったです。

 

 

予約は何時でも受け付けております。

 

 

私の担当は、月曜(短時間)、火曜、木曜、日曜です。

 

 

皆さまのご予約お待ちしております。