◆メガネは顔の一部です(笑) その1
You-Stying年齢不詳アドバイザー小林由香里です♪
ご訪問ありがとうございます(^-^)
少し前、今まで使っていたメガネの度数があわなくなってきたのか、見えにくくなってきたので、新調しようとずっと思っていたのですが、中々時間が取れず。
先日、とれおんパーク・ブログ担当のAさんとお会いする機会があり、Aさんが透明レンズのサングラスがあれば…と云うお話を聞いて、早速、二人で南棟のJINSに赴きました!
ここ数年で視力の状態が一気に変わってメガネを作り替えた時から、サングラスが使えなくなってしまっていたので(それまでは度入りのサングラスを作って使っていた)通勤時の紫外線が眩しくて、ずっとサングラスが欲しかったんです。
JINSに行って先ず店頭にあったのが、普段のメガネにサングラスが脱着出来るタイプのもの。
しかも、運転時に向いているものや、釣り(湖畔や海など水面の反射を抑えるタイプ)に適したタイプなど色々あるので、どのタイプがいいのかを見ていたのだが、メガネのフレームの種類が余り多くなく、選択肢がとても狭まってしまう。
私は結婚してからは、ずっと歴代赤いフレームを使い続けているので(それも全てJINS製w)やっぱり新調する眼鏡のフレームも赤がいい…。
うーーーんと悩んでいた時、新たに発見したのが、カラーコントロールレンズ。
そう云えば、ダンナがカラーコントロールレンズでメガネ作っていたんだった…と忘れていました(爆)
カラーコントロールレンズは、紫外線に反応して、サングラスのようにレンズに色がつくもの。
サングラスにもなるし、普段使いのメガネにもなるしで、これがいいかも! と思って早速作ることにました。
(スタッフさんの顔出し許可は頂いています)
今の視力の状態を計測して頂きます。
その後、遠くを見たり近場を見たりして、度合いを調整。
詳しくは、とれおんパーク・ブログさんに掲載されているので、こちらもチェックしてみてください。
続きます!