◆定番カラーなら似合うはず…その1(お客様レポート 2019.2/28)
You-Stying年齢不詳アドバイザー(笑)小林由香里です♪
ご訪問ありがとうございます(^-^)
公式ブログに記事をアップしましたが、O様の連載を始めます!
2月末にO様ご来店頂きました。
その時のお悩みが
「自分の似合う色や形や柄、素材、帽子やサングラスなど知りたい」
と、ご予約時にご入力頂いておりました。
まだ小学2年生のお子さまを子育て中で、お仕事もされていらっしゃいます。
ヒヤリングシートをご記入頂き、確認して行くと普段良く着ている洋服の色が
「白、グレー、ネービー」
と、見事に定番カラーです。
子育てしているママさんは、子ども中心の生活にどうしてもなってしまいます。
特に小さい時は子育ても大変ですので、自分に時間をかけられません。
私も経験してきましたので、その気持ちとっても良く分かります。
子育てが少し落ち着いてきて、仕事も復帰…となった時、自分は何が似合うのか…と云う疑問の壁にぶち当たる方が多いんです。
そこで手にするものはと云えば、大概の方は
「白・黒・グレー、ネービー、ベージュ」
と仰います。
ハイ! ザ・定番カラーです!
定番カラーは誰でも似合う色の「はず」
と思っている方が多いですが、よーく考えてみましょう。
定番カラーは確かに他の色と併せやすい色です。
でも定番カラーだけでコーデしてしまうと、シンプル過ぎて、アイテムを変えても、周りからは
「いつも同じ様な服を着ている人」
と云う印象を付けられてしまいがち。
また、白・黒・グレー・ネービーはブルベカラー、ベージュはイエベカラーなので、アンダートーンが違う方が、これらの定番カラーを着用すると、
イエベさんは顔が青ざめて見えるし、ブルベさんは顔に黄みや赤味がましてしまいます(>_<)
定番カラーを着ているのに、なんだかパッとしない、垢抜けて見えない…と云うのは、アンダートーンが違う場合もあったり、または、ほぼ無彩色で鮮やかな色を取り入れていないため、シンプルになりすぎてしまうと云うのが理由のひとつです。
オシャレ迷子さんたちの多くのお悩みは
「自分が結局、何色が似合うのかが分からなくなってしまった」
「良さそうと思って買ったのに、いざ着てみると思っていたのと全然違って、結局着なくなってしまった」
「下半身が太いから、パンツが穿けない(パンツも本当は取り入れたコーデがしたい)」
などなど…
簡潔に云えば
「自分に似合う、色・形・素材が分からない」
なのです。
だから「自分の基本」を知ることが大事なんです!
自分がどういうタイプなのかが分からないから、似合う色や形、素材が分からない。
自分の基本さえ知っていれば、どういうものが得意、苦手が分かり、苦手なカラーや素材、形を取り入れなければスタイルアップします。
そのためのお手伝いをするのが、私たちYou-Styingです。
そして、O様のパーソナルカラー診断の結果はどうだったのでしょうか。
続きます!
GW中も今年は、You-Styingのサロンはオープンしています。
日曜もまだまだご予約可能です。
皆さまのご来店をお待ちしております。