8月帰省した時に久々に友達に会えました。

コロナがあったり予定が合わなかったりで

やっとです。

 

 

1日目は幼馴染の男性陣プラス後輩男性。

地元の居酒屋で少しだけ飲みました。

 

歩いて15分くらいのところのお店まで歩かなければいけない。

ちょうど、夜のお薬の前の時間だったので行けるかなと思っていたところ

友達のうちの一名が奥さんの運転で向かうとのこと。

一緒に乗せてもらえることになりほっとしました。

 

5分ほど歩いて拾ってもらったのですが、その5分。

症状のない左手に荷物を持ち、右手はなるべくリズムよく振る。

1分もしないうちに手と足の動きがおかしくなる💦

で、またリズムを整え手を振る。

 

右手に荷物を持つとリズムは崩れにくいんだけど

手を振るほうがよいらしいので意識ランニング

5分で汗だくでした💦

 

 

昔話などしながら4時間ほど過ごしました。

4~5杯ハイボールを飲んだかな?

帰りはとぼとぼ話をしながら歩きましたが

悪い症状はなし。

お酒が入るとすたすた歩ける気がしますニコニコ

 

 

次の日は女子四人で女子会です。

昔から弾丸トークの四人ですが

あちらこちらに話がそれながら大笑いしながら

こちらも4時間ほど楽しみました。

 

話題の中心は子どものことと体のこと。

がんのことはすでに話してありますが

さすがにパーキンソン病のことは話せませんでしたニコニコ

まだいいか。という感じだったけど

年明けに同窓会があるらしいと聞くとつい

『多分今回が最後になるだろうな』と言えてしまい

『なんで?』と💦

 

『いやぁ、親が死んだらもう帰省する理由もないしね』と

縁起でもないことを言ってしまいました笑い泣き

お母さん、ごめんなさいw

この日もハイボール4杯ほど飲み帰路につきました。

 

 

両日ともとても楽しい時間で

身体の方も『まだごまかせる』と感じました。

ただ、会話をしていても言葉に詰まることがあったり

気の利いた面白ワードが頭の中にはあるけど

言葉として口から出せないなどもどかしく感じたこともありました。

これも症状でしょうか?年のせいでしょうか泣き笑い

 

 

今回会った友達に会うとなると地元まで2時間の運転が必須です。

食事会自体にはまだまだいけるとは思うし

今は運転にも全く問題は感じないけど

症状が進めば2時間の運転ができるかどうかが課題です。

無理をして人に迷惑をかけるわけにもいきませんし……

諦め時はそのうち来るんだろうなと思います。

 

 

しかし50代も目前ともなると更年期障害や高血圧、

高コレステロール血症など生活習慣病を抱えている人も多く

命に係わる心筋梗塞をした同級生や心筋炎で他界した友達もいたり

つい先日には先輩ががんで亡くなったとか。

健康に見えても薬を飲んでいたり治療が必要だときくと

良くないかもですが、正直ほっとする気持ちもありました💦

 

 

でも、くよくよしていても仕方ない。

幼い頃はキラキラしていたマドンナ的存在の女子も

イケメンすぎて近寄れなかった男子も

それぞれに年を取りおっちゃんおばちゃんになるもんなんだなと魂が抜ける

笑って話ができる時間を持てる間は思い切り楽しんで

過ごしていたいと思いました音譜