【趣味】御朱印集めをやめた話 | 貧乏主婦のティータイムラウンジ

貧乏主婦のティータイムラウンジ

低収入貧乏主婦の節約奮闘記

こんにちは。


私はミニマリストを目指していますが、元々は汚部屋&マキシマリストでした。


人間の本能なのでしょうか、結構なコレクター体質でアロマオイルやキャラクターグッズなんかはいっぱい集めました。

アロマオイルは未だに活用していますが、キャラクターグッズは処分して一切持っていません。


以前、3年程御朱印を集めていた事があります。

未だに人気ですね。

神社参拝をしていると、たまに欲しくなってムズムズする時がありますがもう絶対に集めることは無いです。


神社は未だに参拝しています。

結婚式も神社婚でしたくらい、我々夫婦は神社好きです。


なぜやめたか?


答えは簡単、お金が掛かるからです!(ドンッ)


御朱印って安くても300円。

高い所は1000円なんて所もあります。


御朱印帳1冊で大体20枚だとして

仮に1枚500円×20=10000円も掛かってる!!


頭が節約脳になると10,000円って食費に換算するとかなり勿体無いって思っちゃう‥


ある時気づいたんですよね‥

「有料のスタンプラリーってなんだよゲロー

御利益もあるのか無いのか不明なのに‥。


そんで、とある神社の神主さんがレクサス乗ってるの見て

神職だって人間だもんなぁ。

と思ってしまったら、なんだかお賽銭以外は課金したくないなと思ってしまったのです。



私は神社仏閣は好きですが、超現実主義なので基本的に目に見えないものは信じないタイプ。

御朱印を集めるのをやめたら逆に散々もやめられたし、結婚もできました。

(元々結婚願望は無かった)



それでもやっぱりコレクションは楽しいので無料で貰える道の駅スタンプダムカードは貰ってきます。


神社は日頃の感謝を神様に伝える所だと思っています。

御朱印集めは私はやめてしまいましたが、神社の維持費に貢献できるし否定はしない。

だけど、意外とチリツモでお金が掛かるのでミニマリスト的にはやめてよかったと思います。

集めていた頃は逆に煩悩にまみれてた。



ではまた。