生命保険会社が病名ごとに引き受け基準を設けているのは、保険加入後に病気になったり死亡したりするリスクの高い人を選別するためです。
たとえば、慢性疾患である糖尿病はいったん罹患すると完治は難しいため、一般の死亡・医療保険に加入できない。高血圧症も社によって「最大・最小血圧の範囲」などが年齢ごとに定められており、その基準を満たさないと入ることは難しい。
うつ病も、発症してからの生命保険の加入は困難だ。
加入できても最低限、「完治して一定期間が過ぎ、ほかの病気の合併がない」などの条件がつく。特にうつ病はこじらせると、重大な疾患を発症したり、最悪は自殺したりする可能性もある。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私は高卒で就職した際に、何となく職場に勧誘に来たセールスレディに勧誘されるまま加入した生命保険(死亡保険・医療保険)に現在も入っています。もちろん、契約当初は訳も分からず契約しましたが、その後何度か契約内容の見直しをしています。でも、支払っている保険料は月9.000円台。うつ病発病前の普通に収入があったときはそんなに負担にならなかったのですが、うつ病になり無収入になると、これが負担になりました。そのため、他の安い保険に変えようと、資料を取り寄せたのですが、どの保険もうつ病に罹っていると加入は不可
でした
最近は、引受基準緩和型保険、通称「持病のある人でも入れる保険」があり、持病や既往症があったり、通院したりしている人でも加入できます。ただ、一般の生命保険よりも保険料が高いうえ、加入から1年間は保障が半額になります。ですが、この引受基準緩和型保険でも、うつ病の場合は完治後5年以上経過しているなどの条件があって、今現在治療中だとやはり入れないのです
そんな中、この7月23日にアフラックから発売された『もっとやさしいEVER』は、うつ病治療中でも入れると聞き、資料を取り寄せました。
告知書のうつ病など精神の病気だけを見てみると、過去2年以内にうつ病、神経症、パニック障害、不眠症で入院をしていなければ加入可能
のようです。ただし、うつ病以外のそう病、そううつ病、統合失調症、その他の精神の病気や異常で、過去5年以内に医師の診察・検査・治療・投薬をうけていると加入不可
のようです。あくまで「うつ病」だけが治療中でも
のようです。
※告知書
(小さくて分かりづらいですが
)
たとえば、慢性疾患である糖尿病はいったん罹患すると完治は難しいため、一般の死亡・医療保険に加入できない。高血圧症も社によって「最大・最小血圧の範囲」などが年齢ごとに定められており、その基準を満たさないと入ることは難しい。
うつ病も、発症してからの生命保険の加入は困難だ。
加入できても最低限、「完治して一定期間が過ぎ、ほかの病気の合併がない」などの条件がつく。特にうつ病はこじらせると、重大な疾患を発症したり、最悪は自殺したりする可能性もある。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私は高卒で就職した際に、何となく職場に勧誘に来たセールスレディに勧誘されるまま加入した生命保険(死亡保険・医療保険)に現在も入っています。もちろん、契約当初は訳も分からず契約しましたが、その後何度か契約内容の見直しをしています。でも、支払っている保険料は月9.000円台。うつ病発病前の普通に収入があったときはそんなに負担にならなかったのですが、うつ病になり無収入になると、これが負担になりました。そのため、他の安い保険に変えようと、資料を取り寄せたのですが、どの保険もうつ病に罹っていると加入は不可


最近は、引受基準緩和型保険、通称「持病のある人でも入れる保険」があり、持病や既往症があったり、通院したりしている人でも加入できます。ただ、一般の生命保険よりも保険料が高いうえ、加入から1年間は保障が半額になります。ですが、この引受基準緩和型保険でも、うつ病の場合は完治後5年以上経過しているなどの条件があって、今現在治療中だとやはり入れないのです

そんな中、この7月23日にアフラックから発売された『もっとやさしいEVER』は、うつ病治療中でも入れると聞き、資料を取り寄せました。
告知書のうつ病など精神の病気だけを見てみると、過去2年以内にうつ病、神経症、パニック障害、不眠症で入院をしていなければ加入可能



※告知書


今年は生命保険の更新があるため、保険料が上がる見込みですが、アフラックの商品とも比較検討してみたいと思います。たまたまアフラックの商品を紹介しましたが、もし他の保険会社での商品で、うつ病でも入れる保険がありましたら、ぜひ教えてください
私はアフラックとは何の関係もありません。