メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」
が自宅に届きましたので、紹介します。ブログへのアップが遅くなってしまい、すいません
この本はメンタルヘルスマガジンという名の通り、うつ病や躁うつ病、統合失調症などの精神疾患をかかえる本人向けの雑誌です。なかなか精神疾患を取り上げて毎月発行される本は無かったし、何より同じ病気をかかえて闘病生活を送っている人たちの声が聞ける唯一の本です。
毎号の特集はもちろん、質問コーナーや薬についての話、働いてる人の事例紹介などなど、いつも楽しみに読ませてもらっています。そしていろいろ参考になっています
もし、まだ「読んだことが無い!」という方は、ぜひ読まれることをお勧めします。購読の申し込みは、下記のホームページからできます↓
うつ病や統合失調症の方への情報誌|コンボ
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
特集は「再発したらどうするの」です。
再発とはどんな状態なのか。どんなときに再発をするのか。ピンチの状態に備えるプランをあらかじめつくることはできないのか。再発時にまわりの人にどうしてほしいのか。家族の思いは——。などなど、再発したらどうしたらよいか、ということを本人、家族が知って役立つ知識と工夫をお伝えします。5人の方の実際の再発体験グラフと文章を掲載しています。
具体的には、
●グラフで考える私の再発体験
●私の再発体験 (マンガ)/佑実
●ビンチに備えるクライシスプラン/佐々木 理恵
●まわりの人にこうしてほしい/江上 幸
●再発を通して自分を知る/宇田川 健
●私は再発したとき、こうしてもらいました/ぴあぽーとの皆さん
●家族にとっての再発への思い/丸山 美恵
●入院について家族が知っておくこと/畠山 卓也
●再発はその人固有のもの/市来 真彦
について書かれています。
私もうつ病を発病して、仕事を辞め自宅療養して「もう大丈夫かな」と思い、仕事に就くとまた調子を崩し、結局は再発してしまい仕事ができなくなって退職、また自宅療養というのを何回か繰り返した経験があります。また再発するときは精神的にもホントに苦しいものです。もう自分は元には戻れないのかと思い、死ぬことを考えたときもありました。
それでも、発病から6年が経ち、今は何とか再発せずに過ごしていますが、まだ再発の可能性がゼロになったとは思っていませんので、大変参考になる特集でした。


この本はメンタルヘルスマガジンという名の通り、うつ病や躁うつ病、統合失調症などの精神疾患をかかえる本人向けの雑誌です。なかなか精神疾患を取り上げて毎月発行される本は無かったし、何より同じ病気をかかえて闘病生活を送っている人たちの声が聞ける唯一の本です。
毎号の特集はもちろん、質問コーナーや薬についての話、働いてる人の事例紹介などなど、いつも楽しみに読ませてもらっています。そしていろいろ参考になっています

もし、まだ「読んだことが無い!」という方は、ぜひ読まれることをお勧めします。購読の申し込みは、下記のホームページからできます↓
うつ病や統合失調症の方への情報誌|コンボ
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
特集は「再発したらどうするの」です。
再発とはどんな状態なのか。どんなときに再発をするのか。ピンチの状態に備えるプランをあらかじめつくることはできないのか。再発時にまわりの人にどうしてほしいのか。家族の思いは——。などなど、再発したらどうしたらよいか、ということを本人、家族が知って役立つ知識と工夫をお伝えします。5人の方の実際の再発体験グラフと文章を掲載しています。
具体的には、
●グラフで考える私の再発体験
●私の再発体験 (マンガ)/佑実
●ビンチに備えるクライシスプラン/佐々木 理恵
●まわりの人にこうしてほしい/江上 幸
●再発を通して自分を知る/宇田川 健
●私は再発したとき、こうしてもらいました/ぴあぽーとの皆さん
●家族にとっての再発への思い/丸山 美恵
●入院について家族が知っておくこと/畠山 卓也
●再発はその人固有のもの/市来 真彦
について書かれています。
私もうつ病を発病して、仕事を辞め自宅療養して「もう大丈夫かな」と思い、仕事に就くとまた調子を崩し、結局は再発してしまい仕事ができなくなって退職、また自宅療養というのを何回か繰り返した経験があります。また再発するときは精神的にもホントに苦しいものです。もう自分は元には戻れないのかと思い、死ぬことを考えたときもありました。
それでも、発病から6年が経ち、今は何とか再発せずに過ごしていますが、まだ再発の可能性がゼロになったとは思っていませんので、大変参考になる特集でした。
