自殺、過去最悪ペース 今年上半期は1万7076人
(asahi.comより引用)
今年上半期(1~6月)の自殺者数は1万7076人と、過去最悪だった03年に迫るペースであることが27日、警察庁のまとめでわかった。男性の自殺者の増加が目立っており、自殺防止に取り組む人からは、不況の影響を指摘して早急な対策を求める声が上がっている。
前年同期と比べて4.7%増。このままのペースで推移すると通年で3万4千人を超え、03年の3万4427人に迫る。男性は前年同期比で6.2%増の1万2222人、女性は同1.2%増の4854人だった。
都道府県別でみると、多いのは東京(1569人)、大阪(1057人)、埼玉(971人)の順。29都府県で前年同期を上回った。増加率が高いのは沖縄(51.3%)、山口(30.2%)、高知(21.6%)の順だった。
昨年の自殺者についての警察庁の分析では、自殺の理由は健康問題が最も多く、次いで借金や事業不振、生活苦などだった。今年上半期の自殺者が増えている背景には、昨秋以降の景気悪化があると見られる。
警察庁は78年から自殺者の統計をとっている。97年までは2万人台前半から半ばで推移してきたが、98年に年間3万人を超え、08年まで3万人を超えている。
■不況の影響と推測
自殺防止対策の普及に取り組むNPO法人「ライフリンク」の清水康之代表の話 企業の年度末決算期などに自殺者が増えており、不況の影響が推測できる。雇用や経済支援などの緊急対策が自殺防止のためにも必要だ。
----------------------------------------------------自殺者減りませんね。相変わらず、自殺の理由は健康問題のようですが、昨秋以降の景気悪化による失業などによる生活苦もかなり多いのではないでしょうか。私の周りでも失業し職探しをしている人は、何人も居ますが、皆仕事は決まらないし、経済的にも苦しい状態のようです。私だって、面接いくら受けても不採用続きで、精神的にはかなり参ってます。たまに「もう世の中には必要のない人間なんだ」と考え、希死念慮の気持ちも湧いてきます

NPO法人「ライフリンク」の清水康之代表の言うように、雇用や経済支援などの緊急対策が自殺防止のためにも必要ではないでしょうか?今、衆議院選挙前で各党のマニフェストが話題になっていますが、マニフェストには雇用対策とか自殺対策とかは謳わないものなのでしょうか?(詳しいところまで読んでないので分かりませんが)子ども手当、公立高校の実質無償化なども必要だとは思いますが、差し迫った雇用・自殺対策を何とかしてください

ちなみに、私のブログにアクセスしてくる検索キーワードで多いのは「自殺」を含むワードで、今一番アクセスが多い記事は、「完全自殺マニュアル」 だったりします
