自立支援医療受給者証(精神通院)の有効期限が、今年の6月30日で切れてしまうため、先月更新の手続きをしたのだが、今日、市役所から郵送で、新しい有効期間の自立支援医療受給者証が届いた。

初めて自立支援医療受給者証を発行してもらってから、もう3回目になるのだが、今回は今までと違う所があった。それは「重度かつ継続」の欄が、今までは「該当」になっていたのだが、今回のは空白になっていることだ。更新の際に提出した医師の診断書には、重度継続に係る判定は「該当」になっているのだが、なぜ空白なのか気になった。

調べてみたら、市町村民税非課税世帯(本人収入額80万円以下)の場合などは、認定の必要なしのようだ。結局、1ヶ月の自己負担上限額が重度かつ継続に該当しないのと同額になるらしい。これで正しいのだろうか?なんか気になるので、月曜日に市役所の福祉課に確認してみよう。

ちなみに、自己負担額月額2,500円になったが、私は今は3週間に1回の通院をしており、1回あたりの医療費・薬代は740円くらいだから、月額2,500円は超えないように思う。