司会者もアナウンサーも、資格はいりません。
名刺に「フリーアナウンサー」「司会者」と、誰でも書けます。
その日から「フリーアナウンサー」「司会者」です。
歌手はどうでしょう。
歌の上手下手は、わかりやすいんです。楽器演奏もそう。
「司会者」「アナウンサー」は、最も「なんちゃって」の多い職業のひとつ。
「知識のなさ」や「とんでもなく下手」なことがバレにくい。
でも、プロが見聞きすると「なんちゃって」なことは、話しはじめの数秒で
バレます。 最初の「一音」と言ってもいい。
プロの「話し手」なら
正しい「鼻濁音」や「無声化」ができるまで、時間、かかったでしょう?
標準語を話すことが、外国語のように難しく感じたでしょう?
特に「関西人」 私なんか、何年もかかりましたもの。
本物の「司会者」や「アナウンサー」に、なるのは
「司会をしてみたら、けっこうウケた」「ラジオに出てみたら意外と喋れました」
そういうのとは、まったく違うんです。
#アナウンサー #司会者