「話し方」の本を読む人、多いと思います。
私も、読んだことありますが、しっくりこないことが多いです。
例えば
大切なことは「三つ」です、と
最初に掲げると興味をもって聞く人が多い、という説。
この話し方をする人、かなり多いです。
「三つです」と言って、たっぷり「間」をとったとして
ワクワクして、次の言葉を待つ人は、極めて少ないと思います。
まず、「これ」 それから「それ」 と「あれ」
この「三つ」が大切です。
そう、さっさと話しほしい。
「三つです」
そう言って、」ワクワクドキドキするのは
例えば 「推し」のタレントが
「私が好きなタイプは、、、三つ」
ひとつめ「背の高い人」
ふたつめ「ギターが弾ける人」
このどちらにも、あてはまらなければ、次を待つでしょう。
そんなことでもなければ、次の言葉を、ワクない。ワクして待つわけがな
「上手な話し方」に、書かれていることは、
ホンマかいな、が多い。
「