「あめんぼあかいな あいうえお」
アナウンススクールでも放送部でも
必ず発声練習に使います
放送部の学生に
聞かせてもらうのですが
残念ながら 

正しい「あめんぼあかいな」に出会ったことがありません
言葉の魔術師 北原白秋の「五十音」
ただ、文字を声にするのではなく
「言葉」として伝えてほしいと
願います
発声、滑舌の練習として威勢良く
声に出す場合と
日本語を大切に情景が思い浮かべて表現する場合は、違うと思うんです 

音声アップしときます
参考にしてください

これまで練習してきた「あめんぼあかいな」と
違う箇所が、たぶんあると思います
こういうのって
好みみもあるので、なんか違うと感じたら
それは、「流派」の違いかな?
と、私は答えます
ここって、なんでこうなるの、と思ったら
質問してください
「ささげ」って何なん?も
「ささげ」は

インゲン豆っぽい、もっと大きな「豆」
北原白秋
彼は、国語辞典を二冊持って
一冊は毎日少しずつ切り取って暗記し、覚えこむと捨てた、らしいです 
