いざというとき、慌てなくなる! 臨床心理士が教える「想定外」に強くなる3つの方法 | サラリーマンが3日で人間関係を改善させたスーツとふんどしの法則

サラリーマンが3日で人間関係を改善させたスーツとふんどしの法則

サラリーマンのあなたにとって人間関係がより良いものになるためのブログ

いざというとき、慌てなくなる! 臨床心理士が教える「想定外」に強くなる3つの方法

全米オープンテニスで錦織圭選手がまさかの1回戦敗退というニュースが入ってきました。最近は、スポーツにおいてもメンタル面のトレーニングが言われるようになっています。錦織選手と言えば、コーチのマイケル・チャン氏からメンタルトレーニングの指導を受けていることでも知られていますが、今回錦織選手が敗退してしまった理由としては、相手選手の様々な変わった行動にペースを乱されてしまったのではないか?と言われています。

 

じつはこの話、錦織選手だけのことではなく、私たち一般の人でも教訓になる話だと考えています。このような錦織選手のような「想定外」に強くなるにはどうしていけばいいかを考えてみたいと思います。

 

想定外に弱い人というのは、「想定外のことが起こったことを認めない」という点があります。「こんなことはありえない」と、目の前で起こっていることを否定してしまうのです。そして、想定外の出来事に直面して、「自分自身が焦っている・混乱している」ということを受け止められないのです。その結果、「自分自身が焦っていること」に対して、焦ってしまうことになってしまいます。

 

想定外に強くなるには、まず第一に、「想定外のことが起こっている」「自分は焦っている・混乱している」ということを受け止めることです。例えば、もしビジネスの交渉の場面やプレゼンテーションの場面で想定外のことが起こったのであれば、「私は今、混乱しています」と、堂々とした態度で言うことが、混乱した状況を受け止めることになります。案外、このように堂々と言ったほうが、周囲からは混乱していると見られませんし、自分自身も強くなります。さらに、このように自分の感情を受け止める練習として、「マインドフルネス(今の自分に意識を集中すること)」という方法を実践してみてもよいと思います。

 

 

さらに、想定外に強くなるもうひとつのコツとしては、「日々、創造的な活動を行う」ことが挙げられます。人間は、同じような仕事が続くと、「慣れ」が生じていきます。日々の仕事の効率性を上げるためには「慣れ」が必要です。「慣れ」が生じることで、疲れにくくもなります。しかし、慣れていくことばかりを求めてしまうと、想定外の場面でも、今までのパターンで問題解決をしようとしてしまいます。想定外の場面というのは、今までの方法では解決できない場面が多いため、経験にとらわれない解決法を考えていく必要があるのです。

 

「日々、創造的な活動を行う」ためには、自分の考えを表現し、新しい趣味に挑戦したり、新しい情報を得たりしていく必要があります。このような機会が最も得られる状況は、新しい人との出会いです。新しい人と出会うと、様々な刺激を受けます。つまり、新しい出会いを常に求めている人は、創造的な活動をしている方が多いということでもあるのです。

 

最後に、自分の能力を信じることが最も大切なことになってきます。スポーツ選手のメンタルトレーニングでも、自己催眠とも呼べるほどに、自分自身に暗示をかけている場面があります。このように「自分はできる」と思い込むことで、自分のパフォーマンスを最大限に引き出すことができるのです。

人間関係

矢野宏之