大役 | さとりんの“お気楽”ブログ

さとりんの“お気楽”ブログ

息子の病気100万人に1人とも言われている「先天性脛骨欠損症」の事を皆さんに知って頂くとともに同じ病気で悩んでいる方と共有し少しでもお役にたてればと思ってます。

また、日常生活を「ざっくり!(笑)」紹介しま~す!(^o^)/ 

妻です。


あっという間に10月🍂


早いものであと3ヶ月もすれば今年も終わる。

大人になると1年がはやく感じますねぇ〜。


息子も来年は6年生。あの息子が!!!

もう、信じられないことです。

子供の成長をしみじみ感じながら、来年度の子ども会の役員決めに行ってきました。


今年1年は、中学校の役員も町内の役員も当たらず、もちろん、小学校の役員はPTA本部役員をして、免除となってるので、のんびり過ごさせていただきました。


娘のときも役員をしましたが、ちょうどコロナ禍に突入し、行事がどんどんなくなる‥という役員は楽だけど、子供たちは悲しい思いをさせました。

ちなみに、そのときは会計をしました。ちょうどPTAとダブってましたが、役的には良かったです。


きっと来年は元に戻るだろうねと他のお母さん方と話しながら、今年は‥‥。


過去、会長、副会長経験者は同役は免除されます。

来年度6年保護者は12人。半分は上兄弟で経験者。

なので、大役は未経験の人から選ばれます。

立候補がなければ、あみだくじで❗


会長、副会長も各2種類あり、純粋に子ども会のと、校区内の他の子ども会と連携を取るためのと。

校区内の方は、地域の公民館で毎月定例会あり。

子供会の方は、町内の会館にて毎月定例会あり。


責任はあるが、町内で動くほうがいいと思っていたので、私、子ども会会長に立候補しました🖐️

くじで嫌だなぁと思う役に当たるよりは‥と思って💦


親しいお母さんも多く、また、大役経験者も多いので、みんなに協力頂きながら、頑張るぞ💪


子ども会も最後になるし、親も楽しんで、子供も笑顔になればいいな😊