皆さんは結婚記念日に「ありがとう」を添えたお食事とか行かれますか?此の方らは毎年近場で一泊して、マンネリ解消と日々の関係に新風を吹き込んでいます(笑)

 

44年目も馴染みの神戸泊。老舗有名處の洋食屋さんは予約で満席と見越して、敢えて飛び込みで餃子を巡り歩きました。

 

 

先ずはぎょうざの店ひょうたんミント神戸店。①特製味噌だれオンリー②お酢と醤油を加える③さらにラー油。㊙おろしニンニク。ビールの肴には破壊力抜群のニンニクの醤油漬!

幸先の良いスタートで超大満足でした。

 

行列をなす有名餃子店の「注文は二人前以上でお一人1回、追加無し」の興ざめする注意書きは横目で通り過ぎます。

 

 

センター街をそぞろ歩きで元町まで。2軒目は十数年通う南京町の上海餃子。ここは絶対外せない水餃子のお店。

海老ニラ・白菜・白身魚・冬瓜・中華セロリ・香菜・三鮮の盛合わせと青島ビールのゴールドがベストマッチで旨~ぃ。

 

 

3軒目は同じく元町の浪花ひとくち餃子チャオチャオ元町店に入店。餃子は好みの小振りで薄皮タイプ。チョイの飲みに相性良しのセット品や小鉢が充実してるので餃女にも評判のお店らしい。ゴチウマサマでした。

 

流石に還暦オーバー組はもう食べれない…途中で伊太飯居酒屋で一品食べたり珈琲館で一服もしたしなぁ。満足のニンニク臭を伴い夕景に目が慣れた頃にやっとチェックイン。

 

記念日の大トリは元町のBARのマスターにご紹介頂いた三宮のパパ ヘミングウェイを目指して駅北の雑踏を歩きました。

 

 

ここは葉巻を楽しむこともできる正統派のBARですが「カラオケなし色気なし美味しい酒あり」の手書きのボードが敷居の低さ親しみ易さを表していました。

その名の通り文豪が愛した爽涼なカクテル「ダイキリ」は至高の味です。その心地良さにロングステイ。

 

結婚44年目に餃子巡り?本当は豪華なディナーをご所望であったのかも知れませんが、その日その時間を精一杯楽しんで強く印象に残る記念日なれば良き良きです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も今日とて通勤電車に揺られながら本のページを繰っていたら斜め前の聡明な感じのお嬢さんと目が合うこと数回!

 

しかし!何と元日向坂46でサッカーに造詣が深いタレントの影山優佳さんに激似なんで緊張して直視できない(笑)

 

此の方のドーパミンの分泌が最高潮に達した刹那、彼女が近付いてきて超笑顔で手渡された予想外の代物は!

 

 

ランチベルト?此の方の?…(2秒後)、そっかブックバンド!

 

 

ブックカバーがヨレヨレにならないように家のハニーが買ってくれたバンド代わりのランチベルトを足元に落としてた…

 

それに気付いた優佳さん(仮称)が遺失物法に則り速やかに申し出て光り輝きながら降車して行ったのです。その乗降時間では起立して礼を述べるのが精一杯でした。

 

朝一番から人の善特に触れて佳日の予感しかありません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万博もあと1週間で閉幕なんですねぇ。此の方らの万博訪問は開幕3日目(入場者4万人)と9月半ば夜間駆け込み(22万人)の2回だけ。そのほとんどの時間を飲み食いに費やし、コモンズ館以外で予約入場したパビリオンはありません…

 

 

万博前に読了したギリシャ神話の本でオリンポス十二神よりティタン族のアトラスの家系が気になって仕方なかった。

そして万博にファルネーゼのアトラスが来た!紀元前2世紀のギリシャ彫刻の模刻、ローマンコピーであっても歴史的価値は如何許りか!しかるに日本で言うと弥生時代の話し?

予約を取らなかったこと並ぼうとしなかったこと。後の祭りです…

 

 

それを見兼ねた馴染みの野菜ダイニングの店主から鑑賞時の写真と意外と小振りな印象という感想を寄せてくれました。

 

 

天球儀に刻まれた古代の宇宙観に今更ながら興奮しますね!アルゴ船座に海蛇座にケンタウルス座。芸術です。その筋肉や血管、マントの質感を360度全方向から見てみたっかた。

 

迫り来る万博会期末、是非とも大団円を迎えて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偶に休日の夜を気の利いた中食にしようと、塩を打って水分を抜いたもっちり食感のネタをスタンバイしてお造りスモークの腕前を披露しています。

 

31.5㎝燻製ドーム

サクラチップ着火

燻煙注入開始

夜のヒットスタジオ状態

 

 

ものの数分でお造りは燻されて粋なお酒の肴に進化します。

この日は序でに枝豆を燻して一品追加。

市販のポテトチップの袋にノズルを突っ込んでも楽しいし、ロックグラスに燻煙を乗せるのも一興かと。

 

家飲みも外飲みに負けず劣らず心豊かな時間にしたいと思いますねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

仮に此の方の自叙伝が存在するとすれば間違いなく最古の特記事項には仮面ライダーが記されていると思う。仮面ライダーは10歳の誕生日の5日前1971年4月3日放送第1話「怪奇蜘蛛男」から令和7代目の仮面ライダーゼッツに至るまで常しえに心惹かれるヒーローです。

 

閑話休題。サッカーチームの大分トリニータが仮面ライダーとコラボしたシャツを出すって話を小耳に挟んだので方々手を尽くして入手しました!

 

 

フロントには三位一体の象徴として1号・2号・V3の3戦士

 

 

バックには時代を彩った01・ビルド・オーズ・電王・クウガ・W・ガヴと最新ゼッツの8戦士を配置。

 

11人の戦士ヒーローと12番目の戦士サポーターがチームを鼓舞するというコンセプトに感銘を受けました。

 

2025シーズンのJ2リーグは残り8試合。頑張れトリニータ!