ダイヤモンドZai2026年1月号 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

本日も私のブログにご訪問・ご閲覧ありがとうございます。

 

 

きょうの成績

 

■きょうの日経平均

49,823.94
前日比:+1,286.24

 

■前営業日との有価証券資産推移

資産推移:+414,334円

 

■きょうまでの資産推移のグラフ

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

資産推移グラフ:年金・株式・投資信託・FX・現金

 

きょうの市場の考察

日経平均は上昇しました。

 

エヌビディアの株価上昇が波及。

いやぁ、AI銘柄は強いですね。

 

ダイヤモンドZai2026年1月号

 

今月もやってきました。

ダイヤモンドZai2026年1月号

 

 

 

定期購読だと

11/17(月)に届いたんですが、かなり早いですよね。

ちなみに、先月は高市総理の首相指名選挙が行われる前に届いていて、

記事には高市総理になっている前提で書かれていました。

 

それはさておき、今月号の付録から。

 

お金カレンダー

 

これ、いままでなかったんじゃないですかね。

書籍の中で切り取って株主優待リストを作成するとかはありましたが、

壁に掲示できるのでは、という程度のサイズでのカレンダー。

 

毎営業日の日経平均の終値を記入できる欄があったり、

アノマリーが書かれていたりで、

視覚的に見れるのはいいですよね。

 

しかも各月ごと権利確定月ごとって感じですかね、

桐谷さんおすすめの優待株を紹介したり、

プロおすすめの高配当株が書かれていたりと

毎月優待・配当生活を送りたい人には

面白い企画かと思います。

 

 

雑誌のほうに目をやると、

今回は

1億円の作り方

を紹介。

実際に億り人となった人の投資方法を紹介していたりします。

思ったより1億円到達までに10年以上や20年以上の方もいたので、

背伸びせずに、時間をかけて億り人になりたい人向けには

参考になると思いましたね。

 

 

資産1億円ってひとつの目安なんでしょうね。

分かりやすい目標でもありますし、

老後の年金生活が心配な人にとっては、

配当金や優待とかで

稼げるマシン

は1家庭に1台は欲しいもの。

 

お金に働いてもらって

もう1馬力が隣にいてくれる存在であって欲しいものです。

 

 

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

株式ランキング
株式ランキング

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。