2025/03/13 有価証券の成績 ソフトバンクの株主優待の基準日追加 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

本日も私のブログにご訪問・ご閲覧ありがとうございます。

 

 

  きょうの成績

 

■きょうの日経平均

36,790.03
前日比:-29.06

 

■前営業日との有価証券資産推移

資産推移:+189,707円

 

■きょうまでの資産推移のグラフ

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

  きょうの市場の考察

日経平均は小幅下落しました。

私の資産はある程度持ち返しました。
配当&優待の権利確定日が近いですしね。
この辺の上げ下げは一喜一憂しないことにしています。
 
 
 
 

 

 

 

  ソフトバンクの株主優待の基準日追加

 

 

 

私は、NTTの株主優待のように、

ソフトバンクの株主優待も1回きりだと思っていました。

 

ちなみにNTTは、

 

継続保有2年以上3年未満 1,500ポイント

継続保有5年以上6年未満 3,000ポイント

 

の合計4,500ポイントがもらえますが、

以降はどれだけ長く保有していても株主優待はもらえません

 

しかし、きのうの発表で、

ソフトバンクが3月末だけではなく9月末も基準日を設けるってことは、

ある程度は株主優待を継続する気でいるのかなぁ、と。

 

もちろん、それぞれの基準日に対し

1年以上保有で1,000円分のPayPayポイントなので、

年1回しかゲットできませんが、

基準日を9月末にも設けたってことは、

「2026年3月末権利獲得の株主のみ1,000ポイント」ではなく

今後も継続して株主優待で還元しますよ、という意味なのかな、と。

 

ちょっとこの辺が曖昧だったので、

「毎年優待がもらえると思っていなかった」私としては、

このニュースは驚きでした。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。